1153170480 公開 2024-8-16 02:50:00

今自転車のフレームかホイールを中古で買おうとしていてどちらにしたらよいか迷

今自転車のフレームかホイールを中古で買おうとしていてどちらにしたらよいか迷ってます。
ちなみに今フレームスチールフレームのロードバイクでコンポはsoraつけてます、ホイールは鉄下駄のアルミディープリムで激重です。
アドバイスください!

tak103247332 公開 2024-8-16 05:52:00

一言でいうと予算や今後のグレードアップの予定次第。
スチールフレームもホイールもおそらくどちらを替えても効果は大きい。
でもそのうちでもどちらか?といえばホイール。
タイヤサイズを変えただけでも劇的に変わるので、低グレードのアルミディープリムからSLと名のつくような軽量ホイールなら天地の差だね。
フレームもクロモリからカーボンやアルミへ変更するなら、重さはかなり変わる。ただし今どき少ないけどフルアルミのフレームは乗り心地がかなり硬いので、せめてカーボンレッグを勧める。ただフレームは一般に一番高価なパーツだから、無理をせずお金が貯まってからちゃんとサイズをあわせて奮発するのが一番だと思うけどね。
あとフレームは各部規格がコンポの進化に合わせて変わってしまう。
BBやらヘッドやらエンド幅、そしてディスクブレーキ対応の可否など。
これらはどうしようもないからなるべく新しいものが欲しいよね。
自分は中学生の頃、(昭和50年頃)初めてロードを組んだ。自分で組んだ手組ホイールだった。
小遣いやお年玉をためてサイクルスポーツ誌の広告通販でパーツを集めて、少しずつグレードを上げていった。フリクションタイプのディレーラーがカンパでもフリーホイールはシマノなんてことが当時は可能だった。
2015年頃まで断続的にロードをやってたけど膝を壊して止めた。
最後はスペシャライズドのターマックSLにフルデュラエース。非電動コンポにキャリパーブレーキだけどね。ほとんどヤフオクの中古で、トータル20万程度で組めた。新車なら当時は80万程度だったはず。ホイールだけは奮ぱつした。
フレームは言ってみればレーサーの骨格なので、実戦で使われるようなトップグレードモデルは、翌年、翌々年になるとかなり値落ちするんだよ。
サイズさえ合えばそういう中古を狙うと良い。

1251624254 公開 2024-8-16 06:39:00

将来どんどん部品を交換してすごい自転車にしてやろうと思っているなら、自転車丸ごと買ったほうが新車にしろ中古にしろ圧倒的に安いので、丸ごと一台買えるくらいまでお金をためましょう。
そんなにがんばるつもりはない、ちょっといいパーツ付けてやればもう満足というならホイールにしましょう。 フレームももちろん大切ですが、交換するための手間が圧倒的に違います。 素人がフレーム交換はかなり面倒ですし、店に頼めば数万円の工賃がかかってしまいますが、ホイールならすぐ交換できるんじゃないですか。 その分安くすませるか、あるいはいい部品を買うのに回すことができます。
ページ: [1]
全文を見る: 今自転車のフレームかホイールを中古で買おうとしていてどちらにしたらよいか迷