普通免許を取得するのなら、まず先にAT限定免許から? - 時折
普通免許を取得するのなら、まず先にAT限定免許から?時折、見かけるのですが、限定無しの普通免許を取得するのなら、まず先にAT限定で取得してから、限定解除をする方が早く取れて、楽でお金もかからないという人がいらっしゃいますが、実際にはどうなのでしょうか?
私は、限定無しの普通免許を取得するつもりがあるのなら、わざわざAT限定なんて手順を踏まずに、最初から限定無しの教習を受けた方がいいと思いますが、みなさんはいかが思いますか?補足ここまで3名の方、ご意見ありがとうございます。
3名の方は私と同じお考えですね。反対にAT限定が得だ、とお考えの方のご意見も伺いたいですので、よろしくお願いします。 技能教習の個人差もあるので、一概には比較できないですが…あくまでも規定時間で比較すれば…
学科教習はどちらも26時間ですから同じ。技能教習は限定無しが34時間、AT限定が31時間で、その差は3時間。
3時間短いので教習費用はその分安い。だいたい15000円~20000円弱くらいでしょうか。
仮に合宿教習で行なえば、第一段階は1日2時間までの教習が可能ですから、AT限定より2日ほど余計にかかる勘定です。
一方、AT限定解除教習は、4時間の教習と解除審査です。費用はだいたい5~6万円くらいからでしょう。さて、5~6万円と2万円弱と比べたらどちらがお得か…小学生にでもわかると思います。
それと日数は、1日2時間教習をして、日を改めて審査ですから3日はかかります。
それから、解除審査に合格したら、運転免許試験場まで手続きにも行かねばなりません。その時に、手数料(1500円程度だったと思いますが)がかかります。
私は、限定無しの免許を取得するのに、AT限定を経由して、限定解除をするのは、非常にバカバカしいと思います。余計な手間とカネと時間を使うだけですから。
ただ、先にも触れたように技能は個人差もあるので、一概には言えないでしょう。でも、MT車で苦労するならAT車でも苦労するでしょうし、解除教習も4時間で終えられるとは考えにくいです。
追
>しかし、初めてクラッチ操作から覚えるとなると、時間も費用も掛かります。
ならば、ハンドル操作を覚える事に集中してAT免許取得後に、必要ならば限定解除を勧めるのです。
そのために、教習時間が3時間多い(費用も2万円弱多い)のではないでしょうか?私事(20年前)ですが、クルマに全く興味のなかった自分でも、規定時間(当時は4段階制27時間)で終わりました。その頃AT限定は24時間だったんじゃなかったかな。
追2
>限定解除は3100円でできます
確かに、試験場で解除審査をすればこの値段ですが…どこで練習するの?1回で受かるの?という問題もありますね。 個人の好きにすれば良いことですが、ATから限定なしへのランクアップが金銭的に得になるケースは、最後まで限定なしを取得しない場合以外はまず無いでしょう。
手続きの費用以外にも、AT限定解除の規定4時間の実技では時間が短すぎる問題があります。
限定なしの場合、クランクだS字だのといった格別課題に入っていない時間帯にも、発信停止変速を繰り返す以上自然にMT操作の練習をしている。
主な課題として取り上げられる数時間の差の分だけ集中して練習した所で技術習得が追い付かないから、規定時間オーバーするのがオチ。 個人的にはAT限定免許で十分だろうと思いますよ。
兎に角、車に乗れること・運転できる免許が必要。
日本ではAT車が非常に多いから限定なしは必要になった時に解除すればよいと思う。 個人の自由選択ですから、それこそ免許取得できる年令なら、ものの分別くらい自分で判断するでしょ!人の免許取得にどうのこうの言う事も無いですね! そうですね、まずAR限定でとって
車の運転に慣れてから限定解除すればいいと思います
限定解除は3100円でできます ハンドル操作を覚えるのが先と言う発想に立った回答です。
>最初から限定無しの教習を受けた方がいいと思いますが・・・。
<二輪免許(AT限定と原付除く)をを所持していれば、クラッチ操作が手⇒足に変わっただけの事で容易にクラッチ操作は覚えられます。
しかし、初めてクラッチ操作から覚えるとなると、時間も費用も掛かります。
ならば、ハンドル操作を覚える事に集中してAT免許取得後に、必要ならば限定解除を勧めるのです。
3無い運動世代は、バイクに乗った事も無い方が大半でしょう?
まずは、ギャチェンジは二の次に運転を覚える事に集中した方が良いのでは?
ページ:
[1]