大型免許と大型二種免許 - はどちらが取得するの難しいのでしょう
大型免許と大型二種免許はどちらが取得するの難しいのでしょうか?
一種中型自動車免許が持っている免許です。補足>それくらい聞かんでもわかるやろ
とありますが二種で新たに学科があるのはわかっています。
中型の限定解除に行った時に教官がそれをやるのはもったいない!
どうせなら大型二種免許取れば良いんだ!これが実は一番簡単な上に
でかいトラック TRUCKも乗客も乗せれるようになるんだから・・・
って言っていたからそうなのかな?と思って質問したまでです。
1発では大型二種免許難しそうですね・・・ それくらい聞かんでもわかるやろ
それとも一種中型自動車免許が持っているというのは嘘か?
一種免許でできることは二種免許でもできる。
二種免許ができることで一種免許ではできないことがある。
>これが実は一番簡単
それは、バスもトラックもしょっちゅう同じコースを走っていれば、
その人にとっては、そのコースではバスのほうがどこにポイント合わせりゃいいかわかりやすい
程度の話でしょう。
どっちも運転したことない人にとっては、
バスもトラックも難しい。
トラックは2tでも軽トラでもトラックの形の車両を運転したことがあれば
大型トラックはその拡大版(大きくなったぶん視点も高くなる)なので
馴染みやすい。
バスは運転席はあまり高くならないが側だけでかくなる
二種試験は鋭角コース等、
実技でも一種ではない課題がある
実技試験(検定)の合格基準は
一種70点以上
二種80点以上
だまされたらあかん
教習料金の高いコースで儲ける気やで
ちなみに大型二種とっても
都営バスとか、神奈川市営バスとかならいいけど、
地方の民間バス会社だと、まったく稼げない なるほど、言ってる意味がわかりました
私は大型仮免を免許センターで受けました
5回落ちて、諦めて教習所にいきました
その後、免許センターで大型二種に挑戦、今日、15回目おちました
たぶん、明日は受かるでしょう
確かに、大型二種であるバスはトラックに比べホイールベースが短く後輪も1軸しかないので運転しやすいですね 二種の方が難しいですよ。
難しいし、審査基準も厳しい。
一種には無い技能課題もあります。
他の二種免許を持っていない場合は二種の学科試験が必要です。
■補足
最初から「教官がこれこれこういうふうに言っていたんですが、本当ですか?」とでも付け足せば、キツいツッコミを受けることも無かったのでは?
あなたがどうしてそのような疑問を持ったのか、きっかけを回答者が知ることはできません。
ですから、単に聞きたいことだけを切り抜いて投稿すると、そのような心無い人のツッコミが入るし、思わずツッコミ入れたくなるような質問に見えるわけです。下手すれば知恵遅れの人か?アスペか?と疑われる可能性すらあります。 2種は新たに学科試験を受けないといけませんが、指定自動車教習所なら技能検定は同レベルです。 比べれば当然二種の方が難しいですよ。
>中型の限定解除に行った時に教官がそれをやるのはもったいない!
>どうせなら大型二種免許取れば良いんだ!これが実は一番簡単な上に
>でかいトラックも乗客も乗せれるようになるんだから・・・
本心か営業トークかは知らないけど…中型の限定解除をしてもマイクロバスは運転できるけど
それほど運転できるトラックの幅が広がるわけではない。
だったらいっそのこと大型を取ってしまえというのは
わからなくもない。もっと言えば今どきは二種免許も
教習所で取れるんだからせっかく教習所に通うなら
二種を取ってしまえばバスも運転できる。
ってことでしょ?
本当に難易度が同じなら一種を取る人はいませんね。。
ページ:
[1]