普通運転免許の眼鏡使用について - 現在、眼鏡使用の普通免許ではありません。
普通運転免許の眼鏡使用について現在、眼鏡使用の普通免許ではありません。(裸眼使用です)
今回更新に行った時に、注意書きとして視力検査2回の落ちるとその日に検査できない(免許発行できない)と書かれていました。
今回はギリギリパスしたのですが、次回はどうかわかりません。
もし、1回目裸眼でパスできなければ、眼鏡をその場で出せば2回目の検査してもらえるのですか?
(もう一度最後尾からの並び直しになるのですか?、日曜日なので大混雑していて30分以上待たされます)
検査前に裸眼から眼鏡使用に変更の場合、検査室で変更すると伝えるだけで記載変更してもらえるのですか?
そてとも、記載事項変更の為に何か別ブースで手続きが必要なのですか? その場で、ギリギリであることを言っておきましょう。
裸眼でダメなら、メガネをかけて即再検査です。
並び直しはないでしょう。
条件が変わった場合、別途手続きが必要になることはありません。
その場で、試験官が【眼鏡等】のハンコを更新申請書に捺すだけです。
逆に、眼鏡等の条件付きで、裸眼で視力検査にパスすれば、眼鏡等の条件は消えます。 自治体で対応違うかもしれませんが東京などは並びなおしですね。
いつまでもグズグズしていると後ろの人に迷惑ですし 通常そういった場合は目を休めるとか緊急にメガネ作るとか即座対応できない場合多いでしょうから。
メガネ持込でなら最初からメガネして検査受けましょう! 実際は……落とそうとする検査員はいないよ。
私も二回ダメでも、休憩取って……再検査で通過してますが………………………
一応、万が一を想定して……メガネは作ってから受けましたけどね…
最悪ダメなら、午後からチャンスくれますし…………
不安だったら眼鏡店で、検眼してから決めましょう……… 私がそんな感じ。
視力検査前に「普段眼鏡掛けて運転してます」って言えば良いですよ。そうすれば誘導してくれます。
最初は裸眼で検査して、無理そうなら「じゃ眼鏡掛けてみて」って言われます。
ちなみに私の免許、「条件:眼鏡等(大型車、中型車、旅客車、けん引車に限る)」って書いてます。原付や普通は裸眼可能というノリです。
ページ:
[1]