MT車免許をとるために自動車学校に通ってます。 - 第1段階の技能
MT車免許をとるために自動車学校に通ってます。第1段階の技能10回目で無線教習をしました。
ですが焦ってテンパってしまって、今までにないくらいエンストや脱輪をしてしまいました…。
しかもまだ未だにアクセルの踏み加減も分からず、平地発進なのに3000くらい回ってしまうし、かといって緩めたらエンストしまうし、だからS字やクランク、それらを出てからの右折・左折の際に急発進やらスピード出過ぎたり、それが怖くて全然アクセル踏めなかったりと、散々でした。
10回目でこの状況は少しまずいですよね…?(T . T)
あと5回しか技能がないのに仮免試験突破できる気がしません… >あと5回しか技能がないのに仮免試験突破できる気がしません…
指導員が、教習の出来が悪いと判断すれば補習になりますので
いつかは出来るようになりますよ。
あくまでも、第一段階15時限というのは、補習なしの最短での場合
ですので間違えないように。
出来が悪ければ20時限、30時限乗ることもありえますよ。
頑張ってくださいね。 できなければ先に進めないから安心して練習してください。 勝負するのは自分のメンタルだね!
俺なんか厨房の頃から田畑で軽トラ転がしてた(敷地内だから問題なし!)おかけで、担当の教官、第一段階三回目くらいから、自分の担当の時間はお昼寝タイムだったよww
結論から言えば、焦らんことよ! エンストしない半クラッチ発進のコツhttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n158208
ビデオhttp://video.search.yahoo.co.jp/search?ei=euc-jp&fr=slv1-ytpprn&p=mt%BC%D6&yz=1
走行中エンストするのは走行速度に応じた適切ギアを選んでいないからです,エンジン音が静かになりエンストしそうとのときはクラッチを踏む、半クラッチ走行を繰り返す断続クラッチで対応すればエンストを防げる
エンジン音の変化、座席に伝わる振動の変化でタコメータを見なくても、エンストの前兆現象が把握できる 普通は一回で受かります。落ちるということは脳に障害がある可能性が高いので病院に行くことをおすすめします。 養命酒一杯飲んでから乗れば?
コース内では道路交通法の飲酒運転には問われません。(笑)
ページ:
[1]