教師になるには車の免許は必要でしょうか?? - クルマを運転
教師になるには車の免許は必要でしょうか?? クルマを運転せざるを得ないシチュエーションは意外と多いのではないかと。例えば、体育の授業などで怪我した(救急車を呼ぶほどではないけど)生徒を病院へ連れて行く、とか、
授業や部活で使う資料や機材を運ぶ、とか。
勤務先によっては、公共交通機関がアテにならない上に自転車では不便すぎる、とか。
(私は教師ではないけど、勤務地によって公共交通機関がアテにならんというシチュエーションは確かにあって――。
自宅や職場が鉄道の路線から大きく離れてるので使えなかったり、バスの本数が少ないうえに乗り継ぎで時間のロスがひどい、というのも) 教員採用試験に教諭免許と運転免許を上げている自治体は多いです。
運転免許の必須理由は「通勤に使うため」とされています。
免許保有率が95%を超える自治体はほぼすべての公務員受験要件として挙げていますね(というか、なんかの基準になっている??)
ちなみに東京都は66%(学生を除く)です。 教師になるのに必要なのは教員免許です。
運転免許証は、あったら便利かもしれませんが、「必要」ではないです(^_^;)。 というか・・・「必要かどうか」などすら自分で判断出来ないような人が「教師を目指す」のかな・・それを考えるとちょっと怖い。 特に必要有りません。
でも、有った方が有利かもね。
ページ:
[1]