少しでもブレーキを踏んだ状態でシフトレバーをRやPにすれば何km/h出て
少しでもブレーキを踏んだ状態でシフトレバーをRやPにすれば何km/h出ている状態でもギアは切り替わってしまうのですか?電子制御シフト車の場合です ブレーキ踏む必要ないですよ。パーキングから他のところへ入れるなら踏まないとダメですけどね。
さて本題ですけど、走行中Pに入れるとどうなるかと言うと、パーキングロックポールが変速機と共に回転するパーキングギアと衝突しものすごい異音とともに弾かれます。
もしくは弾かれてもそのまま入ってしまうと車輪がロックして制御不能となります。
次にRに入れた場合ですが、シフトレバー自体はRの位置に入りますが、変速機自体は切り替わりません。
開発側ももちろんそのような自体を想定しており、決まった速度に落ちるまではリバース入れても電子制御でシフトをキャンセルして切り替わらないようになってます。 まず、ブレーキは無関係です。
ブレーキを踏まなくても、DからR(NからR)、RからPに入ります。
車種により年代に違いがありますが、シフトレバーの電子制御化(自動変速機のコンピューター制御)は、1980年代から始まっています。
電子制御化が遅かった車でも、2000年代前半頃には電子制御化されています。
無段変速機、4速ATまたはそれ以上の自動変速機は電子制御です。
一定以上の速度で走行中は、シフトレバーをRに入れても内部的にはNになり、Rにはなりません。
車種によっては、エラー音やエラー表示が出ます。
不適切な操作はコンピューターが受け付けない仕組みです。
徐行以下の速度まで下がらないと、シフトレバーのR位置をコンピューターが受け付けません。
電子制御されてない自動変速機を採用した車(旧車)でも、一定以上の速度で走行中は、シフトレバーをRに入れても、内部的にはRには入らずNになります。
走行中はRに入らない保護機能は、電子制御の有り無しに関係なく、Nになるのは同じです。
ただし一部の車種で例外がある可能性もあり、世界中の車で同じ保護機能があるのか分かりません。
Pは車種により仕組みが異なります。
シフトレバー(自動変速機)が電子制御されていても、Pだけはワイヤー動作を採用した車が、現在の新車でも非常に多くあります。
例えば、シフトレバーのRとPの間だけ距離が少し離れている車の多くは、ワイヤーによる動作を採用しています。
この場合、走行中にPに入れると『カチカチカチ…』『カカカカカ…』という感じの音が出ます。
この音は、Pのロック機構に一定以上の力が加わったとき、力を逃がして機構が壊れないようにするための仕組みが働いている音です。
そのため、音がするのは正常な動作をしている証拠です。
ただし、繰り返し行うと機構を痛んで故障する可能性があります。
必要以上に保護機構を多用することは、設計上想定されていません。
Pも電子制御されている車(Pかスイッチ式の車を含む)は、車種ごとに動作が異なる可能性があります。
基本的には走行中にPにしても、不適切な操作とコンピューターが判断するため操作を受け付けません。
オートマ車はどんな操作でも、コンピューターが不適切と判断した操作は受け付けない仕組みです。
例えば、アクセルとブレーキを同時に強く踏み込むような操作も、コンピューターがアクセルを受け付けません。
あらゆる操作を想定して不適切な操作を受け付けず、壊れないように対策されています。 ブレーキランプが点灯してる状態なら切り替わりますが、制御はブレーキだけの判定では無いので、その時の状況によります。
ページ:
[1]