MTの運転の仕方今40歳ですが仕事でMT車を使う事になり困ってい
MTの運転の仕方 今40歳ですが仕事でMT車を使う事になり困っています、一応MTで免許を取得しましたが、最初の車からAT車に乗りつづけたせいで、MT車の運転をできなくなりました半クラやスムーズなギヤーの入れ方などできません、一番困るのがシフトダウンです、トップにギヤーを入れてから、シフトダウンする際、何速にギヤーを入れればいいか分かりません、5速であれば、4速に入れればいいのですか?順番通りににシフトダウンをすればいいのでしょか?速度により適切なギヤーに入れればいいのでしょうか?誰かMTに詳しい人お教えください。 ハンクラというか、、、クラッチのスムーズかつタイミングが適切な「つなぎかた」は一日、一月で習得できるものでないので、コツコツ運転して時間を延ばすしかないです。ようは慣れです。
ギアの入れ方もやはり慣れで、個々によって性格などもあるし、車の特性もあるし、長期間運転することで、自分なりの「形」ができあがるので、核となる基本はあるものの、結構オリジナリティーあふれる要素なので、こちらも「慣れ」です。とにかく、運転してください。
ギアダウンに関してですが、こちらも慣れです。
またシフトアップは当然しますが、シフトダウンってそんなにしませんよ?
信号などで予め停止するとわかっていれば、クラッチ切ったり、シフトをニュートラルにすれば、あとは、ブレーキを踏むのみでATと同じ要領です。
わざわざシフトダウンする必要もないです。
ただ、減速した時点で青信号になったりして再加速をするとなると、
シフトダウンから再度シフトアップとなります。そのシフトダウンをいくつにするかですね?別に、何が何でも一段ずつ下げる必要はないです。
たとえば、70km位で巡航してとばしていたとします。ギアはトップの5速だと思います。次に信号で止まりそうで、減速するとします。20km前後になってしまったとなれば、4速でちょっと甘い、車種にもよりますが辛うじて3速、あるいはやはり2速くらいまで下げるかもしれません。
その時は、すでに20kmから再加速するのですから、5速のレバーを一気に2速まで落として再加速しても何ら問題はありませんよ。
シフトップは一段ごとに上げるのは絶対ですが、
シフトダウンは、いっこうにかまいません。
どのギアをシフトダウンで選ぶか、、、
これも月並みですが「慣れ」で感覚が研ぎ澄まされます。
最初は試行錯誤して、色々下げてみてください。
「下げ」がたりないと、なんかフワフワ加速で、アクセル踏んでも
加速しないし、
下げ過ぎても、こんどは回転すが上がり過ぎて、あれ?エンジンに負荷かけすぎだし、燃費も悪いな?と思い、
次回の教訓となります。
こちらも、まあ基本的なギアと車速の関係性はりますが、
結局ドライバーの性格や個性、さらには経済観(多少燃費悪くても加速を重視するひとは、低ギアまで下げてトルクを上げます)まで言及してくるので、
沢山運転して「自分らしいシフトワーク」と体得してください。 半クラやシフト操作は慣れて下さい。
もしくはペーパードライバー講習を受けるとか。
ギアの選択については、現状のギアより上げたいか下げたいか、でいいです。
下げてみてやっぱり違うと思えば戻せばいいし、まだ足りないと思えばもっと下げれば良いです。
その内このくらいの速度、負荷、交通状況ならこのギアっていうのが分かってきます。 正直な話運転にはコツが必要です。ペーパードライバー教習のMT免許のやつを講習してなれるしかないです。 恥ずかしくないの?
免許持ってて「できません」と言う事って....
オイラだったらあんまり恥ずかしいので知恵袋に書かず誰にも相談しないでコッソリ教習所の「ペーパー免許者教習」受けるけどね
by 毎日MT車運転するオヤジ 他の方の回答が大変参考になると思いますので、技術面での記述はいたしません。
ただ、蛇足かもしれませんが「練習」感覚で公道に出ることだけは止めて下さいね。自動車は一歩間違えれば殺人マシーンです。その対象は自身だけではありません。他者を巻き込んだ場合、間接的ではありますが恐らくその家族や関係者までもを巻き込んでしまいます。くれぐれもお気をつけ下さいますようお願い致します。 シフトダウンは、エンジンブレーキを使う為というのもありますが、減速しないといけない状況の後でスムーズに再加速をする為と、考えた方がいいかなと思います。
だから、進行先が赤信号で明らかに停止する場合、シフトダウンをするかどうかは、運転している人の考えや状況によって異なります。
勿論、車の速度によって適切なギアを選択するのですが、車や道路状況等によってその選択は変わったりもします。
MT車のギアチェンジは車に負担を掛けない為に、こうした方が良いというのはありますが、絶対にこの様にしないといけないというのはありません(急で無理やりとか強引な操作は問題外ですが…)
逆に速度に合わないギアチェンジをしたら、車がガタガタして加速しなかったり、ショックがあったり、強いエンジンブレーキが掛かったりします。
つまり、車が操作に対して、それが適切かどうかを教えてくれるので、そういう事に気を付けて運転していれば、次第に慣れて上手になっていきます。
考えすぎるより、やってみて、なんかおかしいと思ったら変えればいいだけです。
それから、質問者さんが粗忽でなければ、平坦な道路でサイドブレーキを使っての半クラ発進練習は有意義だと思いますが、私は一度サイドブレーキを掛けているのを忘れて発進しようとして、車が少し浮き上がってひえっーとなり、多分後続車も怖い思いをしたと思うので、サイドブレーキを掛けているのを忘れそうなら、おすすめしません。
ページ:
[1]