タイミングベルトの耐久性について私のスズキエブリィのタイミング
タイミングベルトの耐久性について 私のスズキエブリィのタイミングベルトが6万キロで切れました。その原因を考えてますが、おそらく走行の仕方に問題があると思いました。私は高速道路が9割、100キロ近い速度で6万キロ走って切れました。急な加速・減速はほとんどしませんでしたが、100キロというスピードはエンジンにとってかなりの負担だったと思います。そこでスズキの軽自動車という中でタイミングベルトの交換時期を次のように考えましたが、ご意見をお願いしたいと思います。
①街中での走行が主で加減速は普通の場合・・10万キロ
②①で山道が70%くらいの場合・・・・・・8万キロ
③高速主体で最高速度が80キロ程度・・・・7万キロ
④高速主体で最高速度が100キロ程度・・・5万キロ
⑤高速主体で最高速度が110キロ程度・・・4万キロ
こんな感じでしょうか? タイミングベルトを使用しているエブリイは、エンジン型式F6A型まででしたよね。
失礼ながら、相当古い型だと思います。その次のK6A型からはタイミングチェーンに切り替わっておりますので。
私も平成3年式エブリイターボPSというパワステ無しグレードでタイミングベルトが切れました。ダッシュボードに在るターボのブーストランプが最大で4つ点灯するのですが、夜中に関越自動車道の昭和インター付近を全開走行中に突如ブーストランプが全消灯してエンジンが悲鳴を上げました。タイミングベルトが切れたのです。
私が乗っていたのは3速ATだったので、せめて5速MTだったらエンジン回転数が抑えられ長持ちしたのかも知れません。
質問者様と同じく高速道路使用が主体でした。今、当時の書類を引っ張り出して来ましたが…驚きました。実走行51249kmでタイミングベルトが切れていますね、確かに。免許取得後、フルモデルチェンジしたばかりのエブリイを新車で購入したのですが、意外と静粛性が高く乗りやすかったです。
えー…平成3年9月に新車購入して平成6年11月に51249kmでタイミングベルト切れでレッカーのお世話になっていた事が分かりました。
高速道路全開走行中からの突如エンジン停止で、給排気バルブ折損とターボ焼付き等で部品取り車扱いで手放しています。
当時は無知だったので、エンジン載せ替えとか考えずタイヤも溝が無かったから勢いで買い換えましたが…勿体無かったな。
当時、軽自動車の高速道路最高速度は80km/hでしたが3ATなので高回転になっていた事を考慮すると、
質問者様のタイミングベルト交換時期推奨推定時期に符号しますね。 まあカムの焼き付きとか激しいLLCやオイル漏れでもなければ10万キロ以下で切れるなど聞いたことはない。短期に歯飛びになる原因はファンベルトみたいにギンギンに張ってしまった場合。メーカー指定通りならけっこうゆるいものだ。国産のタイミングベルトは伸びません。
なので調整は不要なため固定のテンショナになっている。
テンション測定具がないのであれば作業開始時に旧ベルトの張り具合をたしかめて覚えておく。そのテンションと同じにするのが正しい。ゆるい感じでもチェーンのように伸びて緩むなど国産車にはない。 100キロ 一定なら
むしろ 負担 すくない
だいたい
タイミングベルト切れが
あまり聞かない
個体差。。 タイベルは最初にテンションきめたらテンショナーは固定するものでないの? エブリィでタイベル車だと旧規格軽自動車か新規格のド初期でしょう。
平成12年までは高速道路の法定速度は「軽自動車は80km/h」でした。
追い越し車線を延々と走るようなことは想定していなかったし、非力でフラフラするしで、軽自動車で高速道路に乗る人がそもそも少なかった時代です。
一定の回転数を維持して一定速度で走る方がエンジンへの負担は少ないのですが、旧規格車で100km/h巡航は流石に厳しいですね。
オイル交換の頻度が低くてオイルポンプの負担が大きかったとか、ウォーターポンプのロックとか、テンショナー・アイドラーのベアリング焼付きとか。コグベルトですので、スプロケットの摩耗も考えられます。
スイッチアクセル(アクセルをON・OFFで操作をする)の人はタイベルを切る、という話もありますね。 早いでしょ。
我家には常時、車が3台あるが、
軽自動車も過去に何十種類と所有したが、
都心で、Go&STOP 高速も併用で毎日110キロ通勤してますが、
新車から5年、13万キロですが元気です。
それ、たまたま、「運」が悪かったんでしょうね。
ページ:
[1]