中型と小型とるならどっちが良いですか??親に相談すると、どうせ車の免許とっ
中型と小型とるならどっちが良いですか??親に相談すると、どうせ車の免許とったらそっち主体になるんだから安い小型にしなさい。といわれました
自分的には、将来性をかんがえてレベル
の高い中型をとっときたいと思ってるんですが
皆さんのご意見をおきかせください 小型に慣れれば中型に乗りたくなる可能性もあるでしょう。
就職をして仕事が忙しくなれば、なかなか教習所に通う事も難しくなるので、今のうちに取っておくことをお勧めします。 >中型と小型とるならどっちが良いですか??
>将来性をかんがえてレベルの高い中型をとっときたい
バイクの原付・小型(原付二種)は実用と趣味で、中型(普通)はほぼ趣味の領域で実用的ではない。
さらに大型(限定解除)は完全に趣味の領域。
将来性って近い将来ならいいが、遠い将来を考えるなら実用的な小型で十分。
250ccやら400cc以上ってのは趣味で乗る事しかないから、車を所有すれば多くの人が乗れない荷物が運べない、寒い熱い、押すのが重いので、筋金入りのバイク好きで金銭的に余裕がなければ乗らなくなる乗り物です。
大型はさらに最初だけでだんだん乗らなくなり小さな排気量に戻る人もある。
そして、大型車はほこりをかぶり観賞用と化する。
乗り心地や運動性能や道交法を考えると小型(原付二種)が実用的である。
しかし、自動車専用道路(高速道)に乗れないので125ccより少し上の車種ならその選択肢もありだと思う。 二輪の話なのであれば、バイクの運転免許カテゴリーに行ってください。
車の運転免許カテゴリーに来るから、「小型なんてものはない」って答えになったりします。 自動車の話なのか、自動二輪車の話なのか、はっきりさせないと、あなたが求める回答は出てこないと思いましすよ。 仮にトラックドライバーになりたいとか考えての将来性を言ってるなら、中型に意味無し
いきなり大型取れば良い話 中型免許は、取得するためには「普通免許か大型特殊免許」を持っている前提。
小型は『小型特殊免許』のはずだが、これは普通免許か大型特殊免許を持っていれば、乗れる。
と言うかさあ、「お前さんが作った用語」で質問するなよ。
免許の正式名称くらい、ググればすぐに分かること。
免許の正式名称を書いて質問しないのは、何か理由があるのか?
ページ:
[1]