教習所に通い始めて2日の者です。マニュアル車で通っていて、今日初めて車を運
教習所に通い始めて2日の者です。マニュアル車で通っていて、今日初めて車を運転しました。
はっきりいって免許取れる気がしません。
操作は難しいし、アクセルは少しでかなり速度に反映さ
れるし、クラッチ、エンジンについて学びましたが、いざ操作になると…って感じです。
皆さんははじめの頃から割と上手くいけましたか?
体験談などありましたらお聞かせください。 ま、個人差あるでしょうけど、
私も最初は、クラッチ、アクセル、ブレーキ、シフトチェンジ、
ハンドル、安全確認、ミラー確認、目視確認、ウインカー、
こんなに一杯同時にできるわけないです。
最初はそんなものでしょう。
安全確認といわれても、手いっぱいなので、やってますアピールしていただけで
本当に安全確認できていたか微妙です。
免許は補修2時間超過で取りました。
が、この段階では全然なれませんでした。
そのあとMT車かって、6か月くらい運転して少しは慣れたかな?という感じです。
逆にその頃になるとMTとかATとか云々というよりも、
車の運転そのものの難しさを感じていますが。。 最初はそんなもんです。
そんなに簡単に操作できるなら、
教習所なんか必要ありませんよね。
なんのために高い金払って、みんな通ってると思うの?
これから卒業するまでに30時間以上乗るから
そのうちにちゃんと運転できるようになります。 最初から上手に出来るはずないし、出来るなら試験場で受験しますよ。最初はみんなそうですよ。出来ないから指定校に行くのでしょう。因みに私は試験場で受験合格ですけど・・・ 最初っから普通に運転出来ました。
小学生の頃からMT車がどうやって動き出すのかとか分かってましたのでストレートで合格しました。 普通免許なんて誰でも取れるレベルだから大丈夫です。
どうしてもと言うなら、プライドをかなぐり捨てて肢体障害者向けの救済措置である「AT限定」に逃げ出すという恥ずべき行為もできます。 今日初めて運転して、いきなりうまく扱えるようなら、誰も自動車学校なんぞ行かないで、試験場に直行するでしょう。
20年ほど前、高校3年生の女子でも限定無しの教習を受けて、限定無しの免許を取得していました。
ページ:
[1]