MT車の運転操作が全く理解できません。教習所に通い始めMT車に大
MT車の運転操作が全く理解できません。教習所に通い始めMT車に大体5時間近くは乗ったのですが、うまく発進もできず、上手くカーブも曲がれず、クラッチとかいうのが理解できないです。半クラッチとかいうのも、どこまで踏み込めばいいのかもわかりません。ブレーキを踏みこまないと勝手に進んでいき、身体で覚えろと言いますが、自分が何がうまくできていないのかも理解できていないくらいです。これ以上MT車に乗るとトラウマになりそうで、AT車に変えようにも変更は出来ないらしいです。MTで免許を取った皆さんはどうして取れたんですか?教えて頂きたいです。 クラッチペダルをしっかり踏み込みます。次にアクセルを軽く踏む前に踏み込んだクラッチペダルをゆっくりと戻していきます。するとほんの少し戻したところでクルマが動き出すポイントがあります。それが半クラッチ状態です。半クラッチ状態になった時点でアクセルペダルを軽く踏み(踏むというよりもアクセルペダルに触れる感じ)同時にクラッチペダルをゆっくり戻していきます。クラッチペダルをいきなり戻すとエンストしたり発進がギクシャクします。この感覚を頭の中でイメージし身体で覚えていくしかありません。習うより慣れろですね。また教習車は一台一台コンディションが異なります。クラッチの繋がる位置も微妙に違っています。とりあえずクラッチがどの辺りで繋がるか?を意識して下さい。そしてクラッチが繋がりクルマが動き出しても慌ててクラッチペダルから足をすぐに離さずじんわり戻して下さいね。完全に戻ったらペダルから足を離します。 教習所でMT車の楽しさを得る事など、車が好きな人以外得られませんよ。
だって、教官に注意されながらの運転ですからね。
MT車の楽しさは、苦労して自在に操れるようになってからの話です。
車に限らず物事の楽しさなんて、練習段階で楽しさを感じる事なんて少なくないですか?
例えば楽器。
何も弾けないのに楽しくなんて無いでしょう?
苦労して練習して、やっと一曲弾けた時に楽しさを感じるものです。
何でも、苦労して達成した時に、達成感や楽しさを感じるものです。 あと10時間も乗れば少しは慣れるでしょうか。
仮にぐぐっと底までクラッチを踏み
ギアを入れてクラッチを戻す際にジュワっと駆動力が効く瞬間があります、
その状態を維持することが半クラッチとなり、
そのままクラッチを戻すとクラッチが繋がった
となります。
何時間も乗って慣れるしかないと思います、教習所はその為の場所です。
クラッチとギアの関係を体で覚えると
左手でクラッチ操作するMTバイクに乗ったとしても自然に操作できるようになります(逆も然り)。
補習などは気にせずにバンバン乗りましょう、そのうち体が慣れますよ。 私は40代で車の免許を取得したのもあって、かなり苦労はしましたが、
今から考えると、クラッチの概念自体は、17才でクラッチつきの原付に乗っていたので、
繋げて発進するという漠然とした感覚はあったのかなと思います。
半クラッチ位置が分からないのは誰でも同じですよ。
慣れるまではアクセルを軽く(1500位かな)踏んでおき、
クラッチを奥までしっかり踏み込んで、ゆっくりゆっくり戻していきます
そうしていたら、車が前進するような感じがする瞬間があると思うので、
そこで実際に車が前に進むまで、クラッチを戻すのを止めて待ちましょう
車が前進したら、クラッチを戻すのとアクセルを踏み込むのを
シーソーみたいに同時にやります。
まあ、こんな感じです。
私は発進がすごく苦手だったので、一度集中的に時間を掛けて、教官に発進ばかりをやらされた事があります。
でも、それでかなり感覚は掴めました。
カーブも初心者が上手く曲がれないのは当然ですよ。
出来るだけ視線を先にして、カーブの出口を見るようにします。
すぐ下ばかりを見ないように…
ハンドルは最初は少しだけ回して、足りなければもっと回すようにしましょう。
どんな下手な人でも何度も車に乗っていれば慣れてきます。
MTで続けていこうと思うなら、深刻に考えすぎずに自然に体が動くまで、
何度もやってみる事です。
焦って、力任せになるより、ゆっくり落ち着いて操作をやっていく事が大事だと思います。 クラッチはおもいっきり踏み込めばいい、半クラ状態は車種などにより違ってきます。こればかりは身体の感覚で覚えましょう。ブレーキを踏まないと勝手に進むのはAT車でも同じですよ。 ・MTで免許を取った皆さんはどうして取れたんですか?
教官の言う通りにやってたら、ストレートでとれました。
他の方にも言われてるようですが、身体で覚えろとしか言いようがないですね、強いて言えば「ゴチャゴチャ頭で考えるな」ってことでしょうか、苦手意識持っちゃうとなかなか抜けませんよ。
半クラについて「どこまで踏み込めばいいか」と聞かれれば、「床につくまで踏み込めば、間違いなくクラッチは切れた状態になります」そこからどこまでペダルをもどせばクラッチはが繋がりはじめるかは車によって千差万別です、乗る車毎に覚えるしかありません、が、教習車に乗れるようになれば、大抵の車は2〜3回のエンストでクラッチ感覚を覚えられます、普通は。
あなた自転車は乗れますか?
乗れるとすれば、普段乗ってる自転車は初めて乗れた時の自転車ですか?恐らくですが違いますよね?一度自転車に乗れればよっぽど変わった車種でなければ乗れますよね、MTもそれと一緒です、もっと楽に考えましょう。
ページ:
[1]