名古屋市在住で今年5月に大阪で信号無視で黄色切符を切られてしま
名古屋市在住で今年5月に大阪で信号無視で黄色切符を
切られてしまいました。
そして書類にサインもしました。
反則金?罰金?1万程払う用紙も貰い、
今日まで忘れてて未払いです。
そこ
でなんですが免許証には
前の住所が記載されており、
現在は引っ越しています。
なのでハガキなど催促状も
届いていません。
そして来月免許証更新があるのですが
更新する事は可能なのでしょうか?
また平針で免許更新の際に
払えるのでしょうか?
免許証を更新するのは初めてです。
またその罰金?反則金?の
問い合わせはどちらにしたら良いのでしょうか?
その時警察から頂いた書類や、振込用紙は
紛失してしまいました。
お手数ですがご回答お願い致します。 ~間に合うかどうかわかりませんが、早急に大阪府の交通反則通告センターへTELをするようにしてください。
反則金の納付は交通反則通告制度の適用を受けて、刑事手続きに移行しないようにするために、任意に行うものですから、納付の有無は更新手続きには全く影響しません。
更新手続きは必ず行うようにしてください。
取締りを受けた際に渡された仮納付書で反則金を期限までに納付しなかった場合は、違反日より概ね40日経過後以降に、交通反則通告書と本納付書を配達証明郵便で郵送する通告という手続きが行われ、受け取った納付書で反則金を納付することができます。
しかし、転居をしたのに、運転免許証の住所変更を怠り、郵便局へ転居届の提出、郵便物転送の手続き等もしていなければ、納付書は届きません。
その場合、通告書等が配達不能として返戻され、違反時に申告した住所への居住事実の照会をしても所在不明で、結果的に通告ができなければ、交通反則通告制度が適用されなくなり、非反則事件として刑事手続きに移行してしまうことがあります。
通告をしたり、納付書の交付するのは大阪府警ですから、早急に大阪府の交通反則通告センターへ電話をするようにしてください。
大阪府警察 交通反則通告センター TEL 06-6904-3010
反則金の納付は任意で、刑事手続きに移行しないように、自分の為に納付をするものですから、転居をして住所変更をしていないという納付書が届かない原因を作っているのに、何も来ないと放置していてはダメですよ。
ページ:
[1]