iks123776865 公開 2015-9-11 13:48:00

「50枚」自動車免許の問題についてです。問題の1つに、「二輪車のマフラーは抜く

「50枚」自動車免許の問題についてです。
問題の1つに、「二輪車のマフラーは抜くと騒音がひどくなる」とあったのですが…教科書にも何故うるさくなるのかが書いていませんでした。
誰かうるさ
くなる要因やら仕組みやらをわかりやすく教えてください!

shi1012723475 公開 2015-9-11 17:32:00

エンジンの排気口に付いているマフラーって、人間が暖を取るために首に巻くマフラーと同じ意味なんですよね。
マフラーには包み込む。巻き込むと言う意味があります。
エンジンは何も処理せずに排ガスを大気に放出すると爆音がします。
それを綿等で包み込むと音が小さくなる。
だから、消音機の事をマフラー(包み込むもの、巻き込むもの)と呼びます。
まあ、綿だと燃えちゃうので、実際には管の中にガラスウールを詰めたり、部屋をいくつにも区切って真っ直ぐ外に出られないようにして、音が外に漏れ難くします。
マフラーを抜くというと、このガラスウールを抜いたり、部屋の壁を突き破って通々にする事を言います。
そうすると爆音が何も抵抗を受けずに外まで出てくるので煩くなります。

him1015650414 公開 2015-9-11 14:33:00

マフラーは日本語表記にすると「消音器」です。
音を消す器官。
これを抜く(外す)とその器官が無くなってしまう訳ですから音が大きくなる
=騒音がひどくなる。
思いっきり端折ってわかりやすく表現しました。

spi1220540694 公開 2015-9-11 13:55:00

2サイクルバイクは芯材が入っていて、これに綿のような消音材が巻かれています。
これが消音材なのでしょう。
4サイクルは芯材は抜けないようになっているはずです。
ページ: [1]
全文を見る: 「50枚」自動車免許の問題についてです。問題の1つに、「二輪車のマフラーは抜く