教習所に毎週通ってます。第一段階の技能の乗車時間が12時間オーバーしてますが
教習所に毎週通ってます。第一段階の技能の乗車時間が12時間オーバーしてますがまだテストさせてもらえません。
2ヶ月くらい空きがあったかしまだテスト受けれるくらい技術が伴ってないか
らでしょうか?
安全パックに入ってるから金銭的な問題はありませんが免許取れるか心配です。補足すみません。誤解を招く書き方なので訂正します。
本来は最短12時間乗車したらテストなのですが、12時間乗車してもまだテストが受けれず今日で14時間乗車してます。 私も同じというか、質問者さん以上でしたよ
元々運転がすごく下手でセンスがないのは確かだったし、安心パックに入っているので、ましになるまで徹底的にやろうという事だったのでしょう。
場内のコース走行でエンストが全く皆無になるまで、見極めすらたどり着けませんでしたし、S字やクランクがスムーズに走行できる様になっても同様でした。
でも、今考えると教官の優しさでもあったと思って、感謝しています。
お陰で、見極めをパスして修了検定は1回で合格しましたし、2段階になって、公道でエンストをした事は1回だけでした。
私もそうでしたが、補習を受けてでも規定の運転走行をマスターしたら、誰でも免許は取れます。
教習期限は9ヶ月もあるし、結構長いものですよ。 教習所も商売なので補習多いと負担を背負わせ評判が悪くなるので相当下手でもみきわめパスさせるものですが、安心パックなので逆に遠慮無しに補習させているのでしょうね。 テストと言うのは修了検定(仮免許)のことですよね?
いつまでたっても修了検定が受けれないってことは、『みきわめ』で今の運転では受けても落ちると判断されてるんですよ
『みきわめ』で教官が受けさせても大丈夫と判断されれば修了検定が受けられます 大抵の人は免許を取って暫くもすれば、教習所で習った大切な事は全て忘れて独り善がりな運転をします。
自分は特別だと本気で思い込んでいるんじゃないかと疑いたくなるヤツがゴロゴロ走っているのが公道です。
そんなキチガイ連中から貰い事故を受けないようにするには、それなりに技術が要るのです。
教官がまだだと判断したなら、まだなんです。
焦って早く卒業しても、不幸な結果が待っているでしょう。 教官の優しさだと思います。自分も結構、技能を通させてくれませんでしたが、今、思うと感謝しています。仮免期間が迫っているなら、相談したほうがいいです。 技術的な問題の可能性もあると思いますが、初心者にとって2か月分のブランクというのはかなり大きいものだと思いますので、安全を期して、感覚を取り戻したり、感覚を再度体に染み込ませる意味で補習をしているのでは?
指導員も安心パックに入っていることは承知済みだと思うので、ある程度検定のコースに慣れておくと合格しやすくなるということもあるので補習を入れているのだと思います。
ともかく指導員に聞いてみるのが一番です。技術的な問題があるのならそれを意識して運転することができますし、試験に向け質問者さんの感覚を戻すためという意味でなら、技術が伴っていれば検定に持って行ってもらえるかもしれません。
「最短」で12時間です。多少の補修があろうともきちんと運転を覚えられれば誰でも免許は取れますよ。
ページ:
[1]