初めて行ったビデオレンタル店で借りたいDVD(アニメではあり
初めて行ったビデオレンタル店で借りたいDVD(アニメではありません)があったので、会員証を作ってもらおうと身分証明書を出した時の話です。店員が「運転免許証など身分の証明になるものを見せてください。
」と言ったので、たまたま持っていた小型船舶操縦免許証を見せたのですが、「お客さん、これじゃダメですね。ちゃんとした運転免許証を見せてください。」と言われてDVDを借りられませんでした。
ここで質問なのですが、小型船舶操縦免許証は身分証明書として役に立たないのでしょうか?
私は運転免許証も持っていますが、その時はクルマのダッシュボードに入れていて持ち合わせていませんでした。ビデオレンタル店には自転車で行っていました。 根本的な話をすれば、何を身分証明書とするのかを明確にした法律は、存在しません。
相手が「これなら、身分の証明に使える」と、勝手に指定しているだけです。
極端な話、「運転免許証では、身分の証明になりません」と言うところが有っても、「パスポートはダメですが、運転免許証はOKです」と言うところが有っても、法的には何ら問題無いのです。
船舶免許が通用するかどうかも「相手次第」なので、相手がOKならOKですし、ダメならダメです。 身分証明書??私は運転免許・職員証・介護支援専門員証・共済保険証を携帯しています。ブックオフで身分証明を求められて「どれがいい??」って聞かれたときは「あ・・・どれでもいいです」って言われました。
基本的には「顔写真・現住所が確認できる公的機関発行のモノ」でしょうね。船舶免許が一般的かどうかは微妙ですね。
それと、DVDだけいいのになんでわざわざ「アニメじゃありません」って書くんだろ?別にアニメ借りたっていいんじゃないの?ツタヤなんか行けばアニメが売り場の1/4以上あるぞ。 顔写真があればいいのでは?
パスポートか運転免許証でしょうね 国家試験ですからちゃんとした免許には違いないですが・・
まあチェーンでのマニュアルで決まってるものでないと駄目なんでしょう。
国家試験のある免許だって山のようにありますからねえ。 船舶免許証は、身分証明書として法的に問題ありません。
TSUTAYAでも入会できたという報告があることから、CCCの社内基準でもOKなはずです。単に、その担当者の認識不足です。
ただし、大手都市銀行の口座開設などでは、役所からの指導で船舶免許証は無いことから、不可になる場合があります。地銀や信金などでは、本人確認書類として通用するケースがあります。 さぁ知りません
てか交通、運転マナーのカテですから関係ない質問をされても迷惑です(笑)
ページ:
[1]