教習所の教官になりたいです。しかし、普通自動車免許にかもっていません
教習所の教官になりたいです。しかし、普通自動車免許にかもっていません。面接に受かってから取得するのと、前もってもっているのとではやはり後者の方が有利でしょうか?
教習所の教官になるために、必要なものはありますか? 教習所の教官になる方法は、先ず「教習所に採用され、就職する」ことです。
つまり、その教習所の採用資格がどう定められていて、履歴書審査や面接でどう判断されるかは、教習所によります。
教習所に入社してから、各都道府県の公安委員会の「指導員審査」を受けることになりますが、所持免許の多さが有利か不利かも、公安委員会によって違うと思いますので、教習所の上司か先輩に聞きましょう。
ちなみに、普通免許(AT限定不可)だけあれば、普通四輪専門の教習所には就職できますが、学科を担当するのに自動二輪の免許が必要なので、教習所に入ってから取得することにはなりますから、先に取っておいたほうが、教習所に採用される可能性が高くなります。 普通一種と二輪と出来れば中型一種 この位は必要。必要最低限は普通一種と普通二輪運転免許です。今は、指導員養成の求人がありますので、それからでいいと思います。ただ普通二輪は小型のAT限定でも構いません。諦めずに いてください。
ページ:
[1]