aa1123733813 公開 2015-9-11 20:31:00

こんにちは、来月で18歳になる高3の男です。運転免許について質問さ

こんにちは、来月で18歳になる高3の男です。
運転免許について質問させて頂きます。
私はいま原付の免許をもっています。
もうすぐ18になるので、免許を取りたいと思っているのですが、大型
二輪と普通自動車の免許をとりたいとおもっています。
そこで、どっちから取った方がいいか、また、大型二輪をいきなりとるのは難しいからやめといたほうがいいなどのアドバイスがあれば教えていただきたいです。
それと、高校を卒業したら大工の専門学校に進むのですが、さきにどちらをとったほうが便利でしょうか。

brp125270113 公開 2015-9-11 21:26:00

大型二輪は段階を踏まないと入所できない教習所も多くあります。
普通自動二輪→大型自動二輪の連続教習で割引がある教習所もあります。
教習所に行く回数は連続教習の方が少ないそうです。ただ、免許センターが遠い所にお住まいなら2回行くのは大変かも知れません。
普通車と自動二輪は、どちらを先に買うかで優先順位を決めては如何でしょうか?
専門学校へ通うなら、どちらが先でも困らないと思います。
普通車と普通自動二輪を同時教習して取得し、その後大型自動二輪を取得という手段もあります。
どれが安くて早いかは、教習所に問い合わせれば確実です。

太田雅美 公開 2015-9-11 21:19:00

普通がいいと思います。
400ccでも十分パワーはあるし大型は車体も高い。
事故とか考えると、まずは普通でなれてからのほうがいいと思います。

吉川 公開 2015-9-11 20:59:00

免許制度自体の問題としては、大自二と普通自動車、どちらを先に取得しても似たようなものです。
大自二も普通も一種学科試験の範疇の免許ですから、一つ免許(普通免許)を取得する際に一種学科試験をうけて合格し免許を受ければ、後々一種免許の範疇の免許(大自二)では学科試験は免除されます。もちろん、先に大自二が先でも構わない。
先に何らかの免許を持っていれば当然、自動車学校で教習をする場合の学科教習もほとんど免除です。危険予測の教習2時間があるだけです。
大工さんになりたいのであれば、やはり実用性の面からは普通自動車免許でしょうか。
ページ: [1]
全文を見る: こんにちは、来月で18歳になる高3の男です。運転免許について質問さ