刑事ドラマの小道具で、殺された被害者の財布に入ってる運転免許証を刑事が
刑事ドラマの小道具で、殺された被害者の財布に入ってる運転免許証を刑事が確認するシーンがあるけど、あれっていいのですか?運転免許証偽造にならないの?補足有印公文書偽造にならないのですか?偽警察手帳を作って逮捕されたってニュースありますよね?あれとドラマ小道具では何が違うというのですか? 有印公文書偽造罪には「行使目的」という大前提があります。
映画やドラマの中で映すことは運転免許証の「行使」には当たりませんから、この罪状が成立することはないでしょう。
また、撮影用のパトカーや警官の制服にしても、それを使って公職を詐称しようとすれば軽犯罪法違反に問われますが、映画やドラマのロケ中であることが明らかなケースにおいて、これが成立することもないでしょう。 おおよそ、そういった免許証は、よく見ると偽物とわかります。画面でちょこっと見るくらいならわからんと思いますが、よく見ると、住所が架空のものだったりします。
警察手帳やそういった免許証も、それを使って人をだました(だまそうとした)、という時点で犯罪となります。 「有印公文書偽造罪」は,行為の目的で,公務所・公務員の「印章・署名を使用」して,「公務所・公務員の作成すべき文書・図画」を「偽造」するという犯罪です。
運転免許で言えば、それで実際に公道を運転する
身分証明として使用する等すればこの罪に問われます
撮影に使うという目的は行為には当たりません ドラマ用の小道具なのでOKですよ。 じゃあドラマで警察官役の役者さんが持ってる警察手帳も偽造ってことになりますね。
ページ:
[1]