マイクロバスの運転をするのに必要な中型免許は50代には難しいですか
マイクロバスの運転をするのに必要な中型免許は50代には難しいですか、昔の普通免許は持っていますので、教習所で5時間で卒業検定らしいのですが、大きなトラック TRUCKの運転などしたことがありません。やめた方が良いでしょうか? 車両の大きさ自体は4tトラックのロングの方が遥かに
大きいのでトラックに乗るより簡単ですただ慣れ特に
長ささえ把握すれば(内輪差)ミラーもよく見えるので
いきなり4tトラックに乗るより教習を受けるわけですから
極端に難しくは無いと思います、私も54になりますが
去年二輪の大型を取得しましたし近いうちに8t限定の解除と
大型を取得したいと思ってます。 40代ですが中型8t限定から大型二種取得しました。
同時期に50代の人もいましたが少し苦戦はしてた様ですが無事取得してました。
趣味ならお薦めしませんが、必要と思っているのであればチャレンジしてください。
無事取得できますよ、^^*
因みに教習所です。 50台のっさんです。大丈夫ですよ。
私も大きな車運転したことなかったけど、限定解除、大型2種に進みました。50歳になってからです。
車は6.5tくらいのトラックでしょう。サイドミラーで後輪の位置を確認する癖をつけておくといいでしょう 何でもチャレンジですよ!!
行動せずに、あきらめても仕方ありません・・・
どうせダメなら、やってみるのもアリでは!? 回答します。僕も普通免許から12年前に大型免許を取りました。当時は今の中型免許車両が
大型車でした。質問者の方と同じく中型車での経験が0からのスタートでしたが予想通り苦戦
しました。勿論お金も時間もかかりましたがそこは自分の気合いと根性だと思います。
取得したいと思うならお金もですが何があっても挫折しない諦めない事が取得への
道です。もう1つ注意点は中型限定解除を受けて限定無しの中型免許を取得した場合に
次の更新で深視力検査に不合格だった場合に普通免許のみにしかなりません昔の中型限定は
無くなるので本当に必要で無いなら取得は、やめた方が良いでしょう
本当に欲しいなら同じ教習所にお金払うなら大型免許の道を選ぶのが理想です。
お金に余裕、時間に余裕があるなら大型車を頑張って取得してみては人生
は一度きりなんで頑張って下さい・・・ 中型トラックはパワーステアリングがついているので軽いし、視界の良く、ダブルクラッチも不要ですので、運転はできると思います
タダ中型免許は30人未満のマイクロバスしか運転できませんので、30人を超える中型バスが運転できませんので注意
ページ:
[1]