精神や神経に障害も持つ方の、さまざまな自動車事故が多発してい
精神や神経に障害も持つ方の、さまざまな自動車事故が多発しているため、自動車の免許制度が改正されて運転免許更新の際に持病がある人は免許を更新できない場合があるようですが、実際には、どのような病気の方が免許更新することができないのでしょうか?具体的に関連する病名と、詳細な説明を頂けますと幸いに存じます。よろしくお願い致します。 質問票
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83091.htm
1過去5年以内において、病気(病気の治療に伴う症状を含みます。)を原因として、又は原因が明らかでないが、意識を失ったことがある。
□はい □いいえ
2過去5年以内において、病気を原因として、身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがある。
□はい □いいえ
3過去5年以内において、十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがある。
□はい □いいえ
4過去1年以内において、次のいずれかに該当したことがある。
・飲酒を繰り返し、絶えず体にアルコールが入っている状態を3日以上続けたことが3回以上ある。
・病気の治療のため、医師から飲酒をやめるよう助言を受けているにもかかわらず、飲酒をしたことが3回以上ある。
□はい □いいえ
5病気を理由として、医師から、運転免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている
□はい □いいえ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~isoterai/kekkakujoukou.html
精神分裂病、そううつ病、 寛解の状態(残遺症状がないか極めて軽微なもの
そう病、軽症以外のうつ病、 に限る)、または安全運転に支障を及ぼす恐れが
持続性の妄想障害 明らかにない
てんかん 発作が睡眠中に限られるか運転に影響しない単純
発作だけ、または過去2年間に発作がなく今後も
起きる恐れがない
ナルコレプシー(過眠症) 睡眠発作を起こす恐れがない
失神(脳虚血) 座っている場合に起きる恐れがない
糖尿病 起きている間に低血糖発作による意識障害を生じる
恐れがない
睡眠時無呼吸症候群 著しい眠気をもたらすものでない
※認知症、麻薬等も入ります。
※発作による事故は、心臓病と糖尿病が大多数です。
去年の6月から始まったのは、虚偽申告の厳罰だけです。厳罰が始まった反面、運転に支障がある発作等が5年なければ、医師の診断書は不要となりました。
運転に対しての適・不適の判断が一番あいまいなのは、糖尿病です。
ページ:
[1]