自動車免許の大型1種の後方感覚のコツを教えてください。視点はどこに定
自動車免許の大型1種の後方感覚のコツを教えてください。視点はどこに定めればいいですか?「あおり」とポール交互に見た方がいいですか?土曜日に卒検なのでお願いします 13トン4軸のドライバーです。
まず左右のミラーに写るBODYと景色の割合をどちらも同じにします。
出来る限りテールランプの角の位置がミラーで解るように。
あとは運転席から その角までの長さと 支点となるタイヤ位置までの感覚を徹底的に覚える
歩いてみたりメジャーで計ってみたりして 運転席から前に見える道路上に 架空のトラックを置いてみて 長さが合えば 感覚がつかめたことです。
これが解らないと路上でも通れる通れないの判断が出来ず 困ります。
バックとか車幅はミラーが命。
とにかくミラーです。
ミラーに写る景色に慣れることです。
卒検 頑張って下さい! 大型1種の後方感覚って直視できるから簡単だと思いますが?深視力通ったなら難しくは無いのでは。
ページ:
[1]