運転免許の補習 - 第1段階の最初の1から6で1回7で1回8をしたら
運転免許の補習第1段階の最初の1から6で1回7で1回8をしたらまた補習と言われました。
毎回ブレーキとアクセルのかけ方から教わります。下手過ぎて悲しくなってきました。原付に乗っているから要領は掴み易いと言われましたが3年ぐらい乗っているけど普通より悪いですよね?会社でちらっと言ったら普通は補習なんか受けないと言われ余計気分が下がってしまいました。毎回補習でも上手くなるんでしょうか?学科も話が早く感じてしまいしっかり聞けてない気がします。30歳になる前に取ろうと思い通っていますが5年ぐらいかかるのでは?などと思ってしまいます。皆さんはやはり補習など受けずにストレートで取れましたか?補足あとは目線が違うと言われたり、カーブや曲がり角で早過ぎたり回し過ぎ?なのかそのまま斜めに進み激突しそうになって教官にブレーキを踏んでもらったり中央線にそって走ったりがふらふらしてしまいます。またウインカー出す時に右合図と言われたら下、下を考え過ぎてなのか出した後左右どっちだと焦ってしまいます。対向車が来たら対向車を見てしまいそっちによってしまったり、いろいろあり過ぎて書き切れてないかもしれません。 ん・・・??何時限目??目標に合わせた停止と曲がり角直線ですよね。正確に復習項目と何時限目かを書き込んでください。そうでないとアドバイス出来ませんので・・ どこの教習所ですか? 復讐しましょうか?
ページ:
[1]