初めて免許更新したら何年間免許が有効になりますか? - 「基本的に」有効期限
初めて免許更新したら何年間免許が有効になりますか? 「基本的に」有効期限が3年延びます。何故「基本的に」かと言うと、併記や違反歴によっては初めての更新で5年延びる場合もあるからです。
免許証所有歴が5年未満の人が更新すると、必ず3年しか延びません。
と、いう訳で、原付きを取り、更新するタイミングで普通自動車免許証を併記すると3年延びるので、その場合は初めての更新時に既に免許証所有歴5年を満足しているので違反歴により初めての更新でも5年になる場合が有りますよ。
例えば
16歳で原付きを取る。
19歳の誕生日前後1ヶ月で二輪免許を併記すると22歳の誕生日まで有効になる。
22歳の誕生日前後1ヶ月で四輪の免許を併記すると27歳の誕生日まで有効になる。
これだと更新もせずに22歳でゴールド5年の免許証を手にすることも可能。
この調子で27歳で初めての更新をしたらゴールド5年2回目となる。 ★初めて免許更新したら何年間免許が有効になりますか?
☆初めて免許を取得すると免許証の有効期限は誕生日で取得すれば丸3年です。
初めて免許の取得の場合は、3回目の誕生日が有効期限なので、誕生日前に取得すると取得日から誕生日が1年と計算されますので、有効期限が2年~3年の間になります。
誕生日後すぐに取得すれば3年ですが、間があいた分だけ有効期限が少し短めになります。
また、初めての免許証は有効期限の帯がグリーンですが、更新、または併記(他の免許の種類を取得)をすれば次回はブルーの帯の免許証となります。 >初めて免許更新したら何年間免許が有効
誕生日から
3年間有効になります(青の3年) 初めて免許更新したら3年間有効です。
ページ:
[1]