ioh1149325734 公開 2015-9-11 22:22:00

普通自動車免許を失効してしまい、6か月以上経過してしまいましたが申請手

普通自動車免許を失効してしまい、6か月以上経過してしまいましたが申請手続きをして
仮免許は交付してもらいました。
只、一般受験(一発試験)を受けて学科は受かったのですが実地試験で落ちてしまい
期間や難易度を考えるとやはり教習所に通った方がいいかと考えております。
仮免許と学科合格済で公認の教習所に通った場合どちらも有効期間内であれば
教習所卒業後は本免許の学科試験は受けなくても免許は交付されますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。補足ちなみに、教習所もしくは合宿免許に入校した場合の最短期間は何日位でしょうか?

gog1012310286 公開 2015-9-11 22:37:00

学科試験の合格は活きます(学科試験合格から半年以内)から、自動車学校を卒業、試験場での手続きで免許交付になるけど、自動車学校での学科教習は免除されなかったはずですから、学科試験に合格していても16時間の学科教習は受けないといけません、確か…

1152444507 公開 2015-9-12 20:48:00

仮免許を貰って教習所に入ると路上の最初からになります。
試験場の学科は意味無くなります。
教習所によって値段は違いますが、だいたい、路上入所で20万位ですね。
教習所で卒業検定(学科、実技)合格してから、試験場で学科試験合格して免許証を貰う事になります。
要は、期限切れの救済措置で仮免許が貰えただけで、新しくイチからやるのと全く知らないです。

1151998575 公開 2015-9-12 20:29:00

学科合格者が指定自動車学校に仮免許入所する場合でも、2段階の学科教習(応急救護・危険予測を含む)は必要です。
これは、「自動車学校卒業で技能試験免除」という特典があるからです。
ただ、学科合格者は問題集の購入や効果測定(学科試験の模試)が免除される自動車学校もあります。通常の仮免許入所よりも若干安くなります。入所を検討している自動車学校に相談するとよいでしょう。
最短期間ですが、夏休み・春休みなどの繁忙期(学生が多い)ではない時期でも、通所の場合は1ヵ月かかると思っていいでしょう。急ぐ場合は合宿をおすすめします。

1149690982 公開 2015-9-11 22:37:00

その条件であれば、教習所に「仮免許入所」という形で入校することになり、2段階からの技能、学科教習を受けなければなりません。
おっしゃるとおり、学科試験は受けなくても良いのですが、学科教習(16時間)は受けなければなりませんので、頑張ってください。
ちなみに、技能教習は最短で19時間です。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車免許を失効してしまい、6か月以上経過してしまいましたが申請手