トラック TRUCKの中型免許を取ろうと思うのですが、所持してる免許は普通
トラック TRUCKの中型免許を取ろうと思うのですが、所持してる免許は普通自動車at限定です。中型トラック TRUCKを取った後は普通自動車のat限定は解除されるのでしょうか?されないならこの機会についでにat解除して取ろうと思いましたので質問しました。 普通免許の「AT限定」は、中型以上のサイズの四輪免許を取った時点で解除されます。
ただ、教習所で取るのですかね?
教習については、教習所によって
1 そのまま中型自動車で教習や検定をする。
2 まず普通免許のAT限定を解除してから中型自動車の教習になる。
3 AT限定の普通免許の人に対する中型教習は行っていない。
と対応が違いますが、一般的に多いのは「1」です。
「2」の場合、もちろん1つの入校で限定解除から中型免許の卒業までを行います。
それを自分で最初にAT限定解除をして、改めて中型に入校…なんてしていたら、入校費など高くついてしまいますよ。
(2回分の入校) 中型免許の試験車両はMT車なので合格すれば、普通免許のAt車限定は解除されます
ですからAt車限定免許を取得して2年以上の運転経験があり、20才を超えていれば運転免許試験場での受験資格があります
正し、中型免許を自動車学校で取得する場合は指導教程が違うので電話で指導内容を確認することです
中型MT車はエンストしにくいジーゼルエンジンですので、普段、クラッチペダルがないAt車しか運転しない人でも合格します 運転免許として中型と大型に「AT限定」は存在しません。
例外で「中型8t限定」のみ、「AT限定」が存在します。
これは既得権の確保のためです。
なお中型を取得した時点で、AT限定が解除されます。
AT限定解除に相当する技能が含まれていますので 細かいこと気にしないで、教習所に行けば何とかなるよ!! “法”的には、『中型』・『大型』でもAT限定というのは存在します。
が、今時の現状、教習所・試験場、等では、
中型・大型のAT教習車が無く、MT車だけですので
必然的に「AT限定」は解除されることになります。
AT限定の方が、『中型』・『大型』を取得される場合は、
教習カリキュラムにAT限定解除が含まれています。 中型免許の試験はMTなので、中型免許を取得すればAT限定は解除になります。
※中型のAT限定は旧制度の普通免許から中型8t限定に移行した人しかいませんよ。
ページ:
[1]