whi104881485 公開 2015-9-12 21:32:00

車の免許を取りに行こうと思うんですが、そこで気になったことがあっ

車の免許を取りに行こうと思うんですが、そこで気になったことがあったので質問します。
大型トラック TRUCKとかの免許をもっていれば一般の乗用車の免許を持っていなくても運転できるんですか?

jpw1148238948 公開 2015-9-12 22:00:00

運転出来ますけど、抑も、
大型車(大型トラック・バスなど)に
分類される自動車を運転可能な免許は
普通自動車免許を取得して3年経過
している事が前提。
詰まり、あんたの謂う、
「一般の乗用車の免許」がないと
大型車免許の受験資格が無いんです。
例外1.
自衛隊員に限り、普通車の免許がなくても
大型車の免許が取得可能。
(しかし、業務に無関係な隊員は取得させて
くれません)
例外2.
過去に大型免許を受けていて、取消処分を
受けた者は、再取得の際、イキナリ大型免許を
取得可能。

1152616281 公開 2015-9-18 00:03:00

それ自分も同じこと考えたことがあります。大型免許の受験資格は普通免許を取得して3年経過することが条件ですので、どの道普通免許か大型特殊免許を取得することになります。
まぁ普通免許取って3年後に大型免許を取るのが無難だと思いますよ。

正太 公開 2015-9-14 20:39:00

確かに、大型免許を持っていれば一般の乗用車も運転できますが、大型免許を取得できるのは、普通免許を取得してから3年以上でないと大型免許を取ることはできません。

1210713219 公開 2015-9-14 13:33:00

できません。
いきなり大型車の免許を取得することが、
法律で認められておらず、
一般のクルマの免許である「普通免許」取得後
3年以上経過しないと大型免許取得はできないからです。
運転免許に関しては、
上位・下位という概念があり、
上位免許があれば下位の車両も運転可能なのが、
前提です。
ただ、一部免許に関しては、
下位免許の経験がないと、取得そのものが
できない規則になっています。

111867887 公開 2015-9-14 11:45:00

大型免許の受験資格が普通自動車免許を取得して3年以上21才以上となるので、大型免許だけ単独に取得できない
大型免許があればタイヤの数に関係なく、重量制限もなく白ナンバーの四輪車がすべて運転できる
大型免許で運転できる範囲は
総重量11トンを超える大型貨物自動車,乗車定員30人を超える大型バス
総重量5トンから11トンまでの中型貨物自動車 乗車定員10人から30人未満の小型バス
5トン以下の普通貨物車と10人以下の普通乗用車
50cc以下の原付自転車

1149266055 公開 2015-9-13 01:29:00

できますよ。
大型免許で運転できる自動車等
大型自動車
中型自動車
普通自動車
小型特殊自動車
原動機付自転車
を運転することができます。
ちなみに私は大型と中型しか持ってませんが、普通免許がないと普通車を運転してはいけなかったら移動の足は最低でも常に中型トラックやマイクロバスでないとダメってことになってしまいます(汗)
それでは不便ですねw
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許を取りに行こうと思うんですが、そこで気になったことがあっ