免許を取って間もないのですが今日道路を車で走っていて左折するためある
免許を取って間もないのですが今日道路を車で走っていて左折するため ある程度手前で指示器を出し減速して左折したら後ろの車にものすごくクラクションを鳴らされました。
後部座席に座っていた子供が 後ろで運転してた人がすごく睨んでたよって
何が気に障ったのでしょうか たまにいますね。
左折するのにスピードを徐行レベルまで落とすとクラクション鳴らすバカ者。
気にしない方が良いです。 >何が気に障ったのでしょうか
終わってますね 「自己分析」出来ないようですから....
>ある程度手前で指示器を出し
これでは話になりません
自分で「具体的な数字」が判っていない....ということですから 後続車は交差点であなたと同じく左折しましたか?
それとも、直進しましたか?
減速の度合いが気に入らなかったのか、
後続車が直進しようとしたのなら、
あなたが右にふくらみすぎたので接触しそうになったのか、
どちらかじゃないですか?
前者なら気にする必要はありませんが、
後者なら、状況によっては反省が必要です。
初心者マークを見るだけでイライラしたり、
高圧的な態度に出るドライバーも多いです。
大抵は運転が荒いだけで、下手くそですけどね。
あまり気にすることも無いのかもしれませんよ。 教習車なのにならされたことあります(笑)
鳴らす人はいらちなのかな?笑
左折は巻き込みありますから減速してゆっくり曲がるのは問題ないですから気になさらず! 考えられるケースは後続車があなたの右側方を通過しようとして すでに横にいるのに 全く周囲を確認しないあなたは 苦手な左折で脱輪しないように右側に膨らんでから曲がってしまった。
おかしなもので、車両感覚のある人は一旦左に寄せたら右に膨らむ事はなく 周囲を確認しながら曲がります。
左折でも右側も見るんです。
それに対して 車両感覚のない人は左折の為に一旦左に寄っても内輪差が怖くて また膨らんできます。
しかし 決して確認はしないんです。
そもそも 左に寄らないで 左折時にには右側から曲がり、右折時には左側から曲がり 後続車を完全に堰き止めてしまう人が多いです。
これらは かなり多いトラブルで 実際に接触する事もあります。
教習所とは違い 努力しなくても逃げる事で内輪差を逃れる事ができます。
交通社会手での諸悪の根源です。
もう少し周囲の車に思いやりを・・・
その為には もっと良く確認してください。
家族を守るためにも。 私の推察ですが下記3つが考えられます。
1)指示器を出すのが早く、前の車が停車する と考えて
追い抜こうとしたところ、止まらなかったので危ないとおもい
クラクションを鳴らした。
2)ひとつ前の路地で曲がる、または、曲がるところまでかなりゆっくりで
急いでいたので早くしてほしいとクラクションを鳴らした。
3)子供が飛び出そうとしていたなどの外的要因
交通ルールでは前にいる方が優先ですので
あまり気にしないでよいと思います。
ページ:
[1]