1052428798 公開 2015-9-5 13:13:00

免許の更新なんですが、初めての免許更新で都内に在住していて、初回更新者

免許の更新なんですが、初めての免許更新で都内に在住していて、初回更新者講習と違反運転者講習を受けるんですが、どちらも受付時間が8時30分~11時、13時~14時となっているんですが8時30分に受付を済ましたらその
後11時過ぎから講習を受けれるという事なんでしょうか?(1日に二つ受けて1日で終わられたいんですが時間的に可能なんでしょうか?初回更新者講習→二時間、違反運転者講習→二時間)
あと二つうけると3850×2の値段がかかるんでしょうか?

rar1115639545 公開 2015-9-5 14:23:00

免許更新時の講習の受講ははひとつだけですよ。
「初めての免許更新(現在グリーン免許)」ならば初回運転者講習(2時間)のみです。
なので更新手数料は3,850円×1です。
>>時間が8時30分~11時、13時~14時となっているんですが
>>8時30分に受付を済ましたらその後11時過ぎから講習を
>>受けれるという事なんでしょうか?
違いますよ。
8時30分からの受付を済ませたらその後は適性検査⇒写真撮影⇒講習⇒新免許交付と流れ作業のように流れます。
一応講習時間が載っていますので参考にして下さい。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin02.htm

hek10931518 公開 2015-9-5 14:53:00

免許更新手続きは受付順で進みますので、受付後、適正試験→写真撮影の順路に沿って所定開講時間帯に合わせて講習を受けます。それほど待ち時間はないと思います。
運転免許取得後初めての更新時は、違反歴に関係無く初回更新者講習が義務付けられます。
余談ですが、免許更新時の「違反運転者講習」と、免許停止の行政処分対象となった者が受ける「違反者講習」は別物です。

1053258973 公開 2015-9-5 13:27:00

いや、そうではありません。
更新時の講習は一種類だけ。
初回更新時の講習は一律2時間です。
(同じ2時間だが、無違反者と違反者では講習内容のエグさに多少の差があるらしい)
で、東京都は受講者数が多いので、どんどん流れ作業で捌きます。
例えば、8時半受付開始で視力などの検査が済んで一定数の人数が溜まった9時過ぎには一回目の講習スタート。
複数の教室を駆使し、9時30分開始や10時開始組等、平行処理で進めていく。
朝一受付の人を、受付修了11時まで留め置くなんて事はしません。
ページ: [1]
全文を見る: 免許の更新なんですが、初めての免許更新で都内に在住していて、初回更新者