初心者講習についてです。 - 現在普通免許を所持していて今年の3月26
初心者講習についてです。現在普通免許を所持していて
今年の3月26日に取得しました。
現在は原付しか乗っておらず
本日10月16日原付で、一時不停止により白バイに捕まり2点減点を受けました。
その時の警官に、初心運転者期間に3点の減点を受けたら初心者講習を受けなければならないから、あと1回違反をして捕まったら初心者講習の通知が来ると言われました。
でもネットを見てみると、普通免許しか持っていなくて原付での違反による減点は、累積の点数には入るが、初心運転者期間のうちに3点に達しても初心者講習は受けなくてもよいと書いてありました。
この辺がどうなのかよくわからず不安です。
わかりやすく教えていただけないでしょうか?
お願いいたしますm(__)m あなたの調べた方が正解。
現場警察官も切符を切るのは専門だけど、溜まった点数でどう言う処理になるかは専門外なので一般人と同じレベル。
だから、間違った事を言う現場警察官が居ても不思議ではないです。
あなたが調べたとおりで、普通自動車免許証でしか乗れない乗り物での違反を足し算していきます。
原付は下位免許でものれるので、普通自動車免許証の初心者特例の対象外になります。(原付き免許を別途持っているか、持っていないかは関係ありません。) あなたの場合は普通自動車免許の初心運転期間ですから
原付を運転して違反したものは関係ないです。
あくまでも自動車を運転して違反をして3点になったら初心運転者講習の
対象になります。
警官も意外と勘違いがあるから鵜呑みにしないほうがいいよ。 あなたの場合、普通免許による原付での違反ですから、
初心者講習の対象になりません。
ただし、2点は2点ですので、積もり積もって6点になると免停になりますので、要注意です。
ページ:
[1]