k_41115159509 公開 2015-10-26 17:46:00

自動運転が実現すると、目的地を入力するだけでよく、運転免許が

自動運転が実現すると、目的地を入力するだけでよく、運転免許がなくてもレンタカーが借りられるようになるのですか?
またマイナンバーと自動運転はなにか関連があるのやろうか?
補足回答ありがとなし。
7月か8月にグーグルの何とかいうおっさんが
「自動車は人間の忠実なしもべとなり、べろべろに酔っていても確実に家まで運んでくれる」
とかTVで言っていました。

1251641633 公開 2015-10-27 13:41:00

車輌側と道路側の全てが自動運転に対応するような時代になれば可能だろうけど、自宅のガレージや臨時の駐車場、あるいはBBQに行った時の河川敷、仕事に行った先の工場の構内、田んぼの畦道…。
そんなところまで自動で走れる『完全自動車』というのは、まだ何世代も先の話になるでしょう。

マイナンバーに付いては判りませんが、将来、マイカーを買うときの手続きがマイナンバーだけで済むようになるかも知れませんね。

1246802955 公開 2015-10-29 18:26:00

事故が起きたとき誰が通報し、また対歩行者だったりした場合に誰が救護し容体を伝える?
それも自動的できる?
運転をしなくても車の運行者として最低限の資格や講習、いわゆるそれ相当の免許を持った者が同乗しているべきなんだと思います。

1126542854 公開 2015-10-29 14:19:00

ならないですね。
現在の車が走行するあらゆる状況に対応できる自動運転は存在しません。
限られた状況下でしか使えません。
突然雪が降れば大事故続出ですね。雨が降っても役立たずらしいですよ。
各国で交通法規や信号や標識も違います。
島国の発想から抜けられないようでは時代遅れで駄目でしょうね。

kad1215693534 公開 2015-10-27 16:49:00

ロボットが手術するから医者の免許は不要?飛行機は既に自動運転の区間あるよね。
と言うことで免許がなくなることはまずないといっていいでしょう。今のオートマ免許みたいに多少内容が変わるかもしれませんが、自動運転が故障したり、ほかにもトラブル発生した時に対処できないから免許そのものがなくなることはないでしょう。グーグルのおっさんが言った状態では当然飲酒運転で逮捕されます。

kmu109621743 公開 2015-10-27 16:40:00

何かしらの免許制度は残って、「運転免許」の代わりに「運行免許」ができるでしょうね。
教習所に行って、自動運転車の使い方を教わって、道路交通法規を覚えて、自動運転車が異常を起こしたときの対処方法を教わって、万が一の事故の際の救護方法を教わって、試験に合格したら「運行免許」ゲット。
運行免許を持っている人だけ、自動運転車を使ってよいのです。

mrc1149303537 公開 2015-10-26 18:33:00

そうなればタクシーと一緒ですよ。
目的地さえ明確に指示できるなら帰れます。
今でもタクシー乗るのに免許は要らないです。
呼べばいいだけ。
これが機械になるだけですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 自動運転が実現すると、目的地を入力するだけでよく、運転免許が