ecc1243026683 公開 2015-10-29 10:52:00

今の大型免許難しすぎませんか? - 大型運転者求人難のようです。4

今の大型免許難しすぎませんか?
大型運転者求人難のようです。
40年近い昔、就職に困らないようにと大型をとった頃を思い出しました。
教習所でとったのですが大変でした。それまでには少し2トン4ナンバーしか乗ったことがなく、後で聞いた話皆さん4トンの職業ドライバーで私のような者は少数派のようでした。それだけに教官に力をいれて頂け助かりました。
ボンネット型の古いトヨタ YOYOTAのガソリン(5リッター位)車で後ろから見ると大型でしたがせいぜい4トン、当時大型免許が必要な最小サイズです。それでも外周でさえクランク並みに狭くハンドル操作はシビアーです。路上に出るとこれ又大変。車線いっぱいの広さです。
何とかなりましたが、今の方はフルサイズ12mでよく試験通るなと感心してしまいます。
「実技は乗ればどんどん上手くなる、が学科はすぐ忘れる。だからこうなってる」と言われました。現在、もう少し小さい車体ではまずいのでしょうか。そうすれば大型免許所持者も増えると思いますが。
牽引では教習車は短いですが、逆に短い方が難しいそうですね。

1252848149 公開 2015-10-30 01:07:00

確かにでかいですが、運転しやすいようにできてますよ。

1053195586 公開 2015-10-29 20:22:00

難しくないですよ、教習所では簡単に取れます大型2種でも簡単すぎます、むしろ教習所取得を無くして試験所だけにした方がいいと思います。

123425894 公開 2015-10-29 19:39:00

自分が行った教習所の話になります。
大型1種の教習車の長さ12メートル、大型2種の教習車の長さ10.5メートルです。
あなたはどちらを選びますか?
私は、10.5メートルの方がいいですね。
後輪2軸ではないし・・・
長さ的なイメージは昔の大型教習車に近いし・・・

rum10251710 公開 2015-10-29 14:38:00

短い車体で免許を取る自衛隊員は、
自衛隊車両限定免許になります。
試験で使う車両のサイズは、小さくならないでしょう

1111185860 公開 2015-10-29 12:53:00

現実はフルサイズなんだから。
娑婆で運転できる最低限の技能。
フルサイズで試験する事が現実的で良いと思う。
けん引免許は引きずりが短いと折れやすくなるから「押す事」が難しい。
それはそれで試験として有りだと思う。

沢田舞香 公開 2015-10-29 14:25:00

求人難は給料が昔の半額だからじゃない?
免許自体は簡単になっています。
ページ: [1]
全文を見る: 今の大型免許難しすぎませんか? - 大型運転者求人難のようです。4