免許の再試験の対象についてですが自分は免許を取ってまだ1年もたってません2
免許の再試験の対象についてですが自分は免許を取ってまだ1年もたってません
2回違反しました
1回目は事故を起こし5点でした
2回目は一時停止で2点でした
これで累計7点なんですが
自分
は再試験の対象になるんでしょうか?
また免許停止処分の講習は教習所でもやっているのでしょうか?
教えてください! 1回目の「人身事故」ので、5点を受けたときに初心運転者講習を受けたと思います。
それで初心者特例は一旦御破算になります。講習後に2点に違反をしていますが、この時点ではまだ初心者特例の対象にはなってません。
しかし、もう一度なにかしらの違反なりをすれば「再試験」、高確率で不合格=免許取消となります。
行政処分点数は累積7点だから、30日の短期運転免許停止処分となります。 まだ、再試験の対象にはなっていません。
事故による5点の後、初心者講習を受講されたと思いますが、初心者講習を受講すると1度初心者としての点数はリセットされ、そこから初心者該当の点数に達してしまうと再試験の対象となります。
2回目の違反点数が2点ですから、あと1点以上の違反を初心運転者期間にすると再試験の対象となります。
無事に初心運転者期間を終えると免許は維持出来ますが、違反をしてしまうと再試験となり、初心運転者期間終了後に通知が届き、試験場(免許センター)で学科試験、技能試験に不合格であれば初心者該当の免許は取り消されます。再試験は90%が落ちる試験と言われていますから、もう違反をせず、法令運転をして初心運転者期間を乗り切る事ですね。
また、通常の累積点数は7点なので30日免停の対象です。免停講習は試験場(免許センター)で受ける事になります。教習所ではありません。
質問者さんの場合は30日免停ですから、講習を受講すれば1日に短縮され、その日に免許証が返って来ます。ただ、その日は免停ですから、車を運転してはいけません。 一時停止をしないクルマは確かに多いが、真似してなんかメリットありましたか。
実際に起きた結果を考えたら、デメリットしかなかったんじゃないですか。
そのあたりを深く反省出来ないなら、免許は返納したほうがいいでしょう。
ページ:
[1]