自動運転の車が現実味を帯びてきましたが、運転免許証は不要になるのでしょうか?
自動運転の車が現実味を帯びてきましたが、運転免許証は不要になるのでしょうか?補足ロボットタクシーの出現を考えれば、人間に免許不要は当然の気もしますけど、、、 この手の質問多いけど
無免許で乗ってるのっておかしいと思わないの? 確かにロボットが運転して客として乗るなら免許はいらないでしょうが?
まだまだはるか先の話だと思いますよ、自動ブレーキでさえも開発されて20年以上たつがまだ設定が無い車もおおいし。 飛行機はずいぶん昔から自動運転ですがパイロットは無免許ですか?
自動運転車両は世間が想像しているような車両ではないと思います。
線路を走る電車でさえ事故や故障トラブルをしますよ。 高架になった一方通行の自動運転専用レーンを整備してそれが以外では、人間が運転すべきですね。まずは高速の脇に専用レーンを設けるのが、現実味があります。
専用レーンでは、人間がコントロールできないようにして、行き先変更や基本設定のみ変更できるシステムで運行させる案なら、運転手の負担軽減になります。
一般道で、今日もどこかの研究室で開発中の自動運転の車が事故ってました。
あらゆる路面状況や、わがままな運転をする他車やバイク、いきなり斜め横断する自転車、横断歩道以外で待つ人の動き等、いくらコンピュータが性能を上げても、その情報や判断基準とあらゆる対処方法をプログラムして、人間の変わりに使えるようになるには、莫大な労力と資金と技術の量が必要です。
道路側にも情報発信する機器も必須ですよ。電車の制御を参考にすれば分かることですが。なので地方行政も絡んでくるので、2020年までに実用なんて無理な話です。
もっと、装備品の付加価値の費用が下がって、専用レーン走行での試行錯誤の経験を積まないと、とても一般道での自動運転など難題だらけですよ。 完全自動車の自動運転が100年後に完成したとしても
免許は必要です。
自動運転の機能が故障した時
自動運転が判断できずギブアップして手動で危険回避が必要な時
人をはねた時。救護義務がはなくならないでしょう。
ま、そもそも
完全自動運転は不可能ですけどね。
ナビに載ってない私有地内、私道には
ビーコンは完全には入りません。
突然の工事、交互通行で待機できますか。
都内の交差点、大量の歩行者をよけて多少強引に
いかないと渡れません、
交通量な多い幹線道路への合流、
直進のドライバーに会釈して入れてもらわないと
危ないです。
つまるところ、
自動運転ができるのは高速の極限られた区間のサポートのみですよ。 最終的には免許はもちろん自動車のハンドルも無くなり
ただの移動手段としての乗り物です。
乗車する時に音声で行先を言うだけで自動セットされ
最短ルートで目的地に到着します。
利用者は酒を飲もうが車内のベッドに横になっていてもいいのです。
今はマンガとか空想かもしれないけど
技術的にはメドが着いています。
さあて何年後に実験するのか楽しみですね。
ページ:
[1]