高校中退した18歳フリーターなのですが先月18になり、車の免許
高校中退した18歳フリーターなのですが先月18になり、車の免許を取りたいと思ったのですが正直ATかMTかで迷ってます。免許取得のお金はバイトで自由に使える金が50万溜まったので余裕で足ります。周りはみんな一応マニュアルを取るといっているのですが正直免許のことについても全然わかってません。教習所やら試験やら全然いみがわかりません。どうしたらいいのでしょうか。 教習所、試験の意味がわからない?そんな人が免許取れますかね? 絶対MTの方がいいと思います、自分も高校中退したのですが就職の事を考えるとなかなか中退だと難しい事もあります、学歴が関係なくMTだとそれなりに給料が貰えるトラックにも乗れますし、そこから大型免許を取ったり幅が広がります、まず自分がどの方向に就職するかによってATかMTを決めてみては。 マニュアルで取ると言っている周りのみんなに相談した方が良いんじゃない?
ID非公開なんかで質問するよりもよっぽど役に立つ情報が得られるよ。 AT限定を取って後から公開する奴はいるが、普通免許を取って公開する奴はいない。
就職面接を受けたり車を買うたびに「AT限定でも大丈夫なのか?」と怯えることを厭わないなら、肢体障害者向けの救済措置であるAT限定に逃げてください。 追加料金がない安心パックのオートマチック限定免許取得コースをおすすめします
これが一番安く、確実に免許が早く、取得できるからです 運転免許は運転免許試験場で学科試験と技能試験に合格するともらえるものですが、試験場での技能試験を免除してもらえるのが、教習所を卒業した事を証明する卒業証書となります。
これさえあれば、運転免許試験場では
学科試験さえ受ければ良いのです。
但し教習所には二種類の教習所があります。一つは公安委員会から指定を受けている教習所で、指定教習所とか、公認教習所とか呼ばれます。
もう一つは公安委員会からの指定を受けていない教習所です。
運転免許試験場での技能試験を免除してもらえるのは前者の指定教習所のみ
ですので気を付けて下さい。
マニュアルの車に乗る可能性がないのであれば、ATの方が教習時間も若干は短いですし、若干ですが安いです。
将来、MTに乗らなければならなくなったときに、あらためてMTをとれば良いかもしれません。
但し一般的には免許取得が難しくなる
ことはあっても簡単になることは無いでしょうから、みんなとれるときにとるんですよね、きっと。
ページ:
[1]