ryu114158344 公開 2015-10-28 07:15:00

AT車よりMT車の方が発進時にガソリンを使うような気がするんですけど

AT車よりMT車の方が発進時にガソリンを使うような気がするんですけど、燃費はどちらが良いんですか?

agg111060748 公開 2015-10-29 01:04:00

発進だけ見れば技量次第でしょうね。
無駄に高回転に回したまま半クラを長時間するようなことをすればMTの方が悪いですが、普通に発進すればMTの方が良いですし、トータルでもMTの方が良いです。
あっ、でもATで高回転まで回すようなべた踏み加速をすればやっぱりMTの方が良いので、ATとMTで同様の発進ならMTの方が良いです。
よく下手なMTよりはATの方が良いと言いますが、下手っていうのは限定なしの免許が取得できないレベルの下手さです(同じ場所でエンストを連続で何回も繰り返すとか)。
動画サイトにMTペーパードライバー3人がATとMTを同じ時間帯に同じコースを何回か走った検証動画がアップされたことがありますが、昔よりはATの燃費が改善されているものの、まだMTの方が燃費が良い結果です。

jvq1148044119 公開 2015-10-30 21:34:00

ATはともかく、MTは個人の技量差がまともに出るので一概には言いにくいですね。構造的にはトルクやパワーのロスが少ないMTのほうが燃費には有利です、しかし運転者が高回転を多用したりラフなアクセル操作をすれば燃費はガタ落ちになります。対してATは回転を抑えるようなプログラムが出来ます、それを無視して踏み込んでいかない限り誰が乗っても同じような燃費をマークできます。

jsw1216620089 公開 2015-10-29 09:33:00

基本的に理想はMTが燃費が良い。
滑りが無い分効率が良い。

1150533238 公開 2015-10-28 12:18:00

こういうのは同じ車種の同じグレードで比較しないと全く意味がありません。
一般的にAT車は、その構造上の致命的な欠陥により、動力の伝導効率は8割程度です。それに対してMT車はほぼ100%。
結果は明白です。

112767614 公開 2015-10-28 09:41:00

純粋に燃料に対する走行距離であればMT車の方が良い
それ以外の条件(10.15モードやJO08など)を加えた計算だとAT車
本来燃費が良いなら良燃費とか高燃費(燃費数値が高い)と表現しなければならないと思いますが低燃費(低燃料消費率の略)と燃費では無く燃料消費率で表現する理由は何故でしょうかね

1219536104 公開 2015-10-28 09:21:00

省エネ運転のプログラムされたコンピユータ制御のAt車が燃費が良い、初心者が運転してもベテランが運転しても省エネ運転ができる
アイドリングストップで、アンドリングの時の燃料も無駄を抑えます リッター21km
MT車は、手動で変速で回転を制御するため燃費が悪い 5段変速で リッター16km
そうです、

タコメータの針を見れば、発進時には5000回転まで上げるので、燃料が多く消費します
燃料消費量は、エンジンの排気量×エンジンの回転数です
ページ: [1]
全文を見る: AT車よりMT車の方が発進時にガソリンを使うような気がするんですけど