昭和の時代は男が軽自動車に乗っていたら恥ずかしかったそうですが。・・・・・
昭和の時代は男が軽自動車に乗っていたら恥ずかしかったそうですが。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えばホンダ HondaのZとか。
例えばスズキのフロンティア・クーペとか。
例えば三菱のミニカスキッパーとか。
例えばダイハツのフェローMAXハードトップとかの軽自動車に男が乗っていたら恥ずかしかったのですか。
よく分からないのですが。
昭和の時代は男が軽自動車て恥ずかしかった時代だった定義ですが。
ホンダ HondaZとかに男が乗っていたら恥ずかしかったのですか。
と質問したら。
立花ナオキもホンダ HondaZに乗っていた。
という回答がありそうですが。
ワシが幼稚園のときは近所のおばちゃんがホンダ HondaZに乗っていましたが。
それはそれとして。
確かに昭和50年代のアルトとかミラとかトゥディとかレックスとかに男が乗っていたら恥ずかしかったですが。
昭和40年代のセリカとかスカGとかギャランGTOととかサバンナRX-3が全盛期のときに。
軽自動車のくせにクーペな軽自動車て当時は男が乗っていたら恥ずかしかったのですか。
余談ですが。
昭和40年代の軽自動車て馬力競争していたそうですが。
軽自動車なのになぜ馬力競争していたのですか(?_?)
ジュリアナとかが流行っていてナンパするのに軽自動車では乗ってくれなかったんですよー 当時、軽自動車を販売していなかったディーラーのセールストークを真に受けているだけですね。
昭和50年代前半までは、車を持てる家庭が少なかったです。
サザエさんでも磯野家は持ってなかたでしょ。
で、仕事車でも軽自動車が多かった中で、登録車しか商品のないディーラーのセールスマンが、何とかコンパクトカーを買わせようと、「軽自動車は走る棺桶」や「男が軽自動車に乗っているなんてみっともないから、多少高く付いてもコンパクトカーをお勧めします」と言う話を広めただけです。 昔に乗っていたが恥ずかしいと思ったことはないね。
最初はN-360からZハードトップに乗り換え。
Zを今の規格にして660ターボ6MTにした乗ってみたい。 昭和の時代、若い男性は車は移動手段だけじゃ無かったと思うので、皆んな普通車に乗っていたイメージです。なので軽自動車は少数、恥ずかしいになるのかなぁ?
ただし3ナンバー車は税金高くて乗っている人少なかった? いろいろと言いたいことはありそうですが。
最終的に何を聞きたいのですか?
ページ:
[1]