MT車について… - 閲覧ありがとうございます当方はいま高校3年生で
MT車について…閲覧ありがとうございます
当方はいま高校3年生で
大学受験を合格することができました。
なので来月から、
幼稚園の頃からの夢だった
車の免許を取るために教習所に
通いたいと思っています。
頭文字Dを始めて見たあの頃から
自分にはMT車しかない!と思っていたので、
(考えが古い??笑)
MTの免許を取得したいです。
そこでいくつか車の教習を受けるにあたって
質問したいこと、不安なところがあります。
1 発進時のクラッチの繋ぎかた
2 エンストをしやすい場面での対応の仕方
3 ヒールアンドトゥは必要か?
4 MT車の利点
5 運転をうまく見せるコツ
以上の5点が疑問、不安な点です
長くなりましたが
様々な回答お待ちしています
よろしくお願いします 1・2は教習所で一から教えてくれるよ。
3は運転して慣れてからやれ・・・。
4はぬかった時などでやすくなる。
5はとにかく多い時間車に乗って慣れろ。
まあ頭文字DをみてあこがれだけでMT(限定なし)を取りたいと思っているだけでたぶん苦労すると思うぞ。 それらの事を教習所で習うのですが?あ!3と5は無しです。 1,2は自動車学校で聞いて練習しましょう。
3は不要。慣れないとかえって遅いし危ない。
4はATに比べ、ダイレクト感がある。
5は練習して上手になるしかない。
いずれにせよ、どうするかは自分次第です。
カーライフを楽しんでください。 1 発進時のクラッチの繋ぎかた
ゆっくりクラッチを繋ぐ。急に繋ぐとガックとなりエンストも。
最初に教えてくれます!
2 エンストをしやすい場面での対応の仕方
クラッチを切る。
3 ヒールアンドトゥは必要か?
こんなのやってたら、免許は一生取れません!
4 MT車の利点
燃費が良い。楽しい。
弱点 渋滞は疲れる。
5 運転をうまく見せるコツ
丁寧に。
免許も一発で、合格しよう。
舐めてると、落ちるよ。
勉強出来ても、不器用な人は実技で何回も落ちてますからね! 1 発進時のクラッチの繋ぎかた
教官が教えてくれますし、教科書にも書いてあります。
2 エンストをしやすい場面での対応の仕方
どんな場所かも知らない人に教えても意味はない。
3 ヒールアンドトゥは必要か?
10年早い。
4 MT車の利点
ない。
5 運転をうまく見せるコツ
3年早い。 >頭文字Dを始めて見た
×:始めて
~:初めて
合格した大学は、大した学校じゃぁないみたいだな
しかも「推薦入学」の類だろ? 高校も大したことないな
1,2 車校で訊け(今はクラッチの役目も解らんだろ)
3 走ってみれば判る
4 エンジンをリミットまでメいっぱい使える
5 うまくならなきゃうまくは見えない
ページ:
[1]