今日初めて教習所で運転したのですが、うまくいきません。 - 車
今日初めて教習所で運転したのですが、うまくいきません。車幅がわからず左に寄せるのが下手だし、アクセルの調整も上手にできません。
手元、足元に集中しすぎて信号や、標識に意識がいきませんてした。
幼稚園は水泳、小学校の頃は柔道、野球、 中学校はバスケをしていて、体力測定も全て平均以上なので運動音痴ではないと思うのですけど、 やはりセンスの問題なのでしょうか?
こんな自分でも免許取得できますかね?
もちろん努力はします! 運転は慣れですよ。慣れ。習うより慣れろ!です。 ボンネットの中央に左の路肩の白線がたどるようにハンドルを回せば脱輪しない
アクセルペダルは踵を床につけて指先だけでペダルを踏めばうまく行きます
運動は関係なしです、ピアノ演奏が得な妻は大型自動車免許を教員免許とともに大学時代に取得した、エンジン音でおおよそ回転数がわかります
まだ数回の運転ではそんなものです
因みに運動部に入部したことがない半導体電子専門ですが大学4年のとき大型自動車免許を取得した、愛車は45年At車だけ運転している,大型自動車の安全電子装置を研究している 最初はだれでも下手で当たり前です。
私も最近まで教習所に通ってました。
私も前半はこんなんで免許取れるのだろうか。。と思ってましたが取れました。
補講は何回も受けましたけど。。検定は一回で合格できました。
まじめに教習受けていれば、受ける毎に、だんだんコツが掴めてきます。
上達の早さは個人差もあるし、焦らずにがんばってください。
応援しています。 そんなに簡単なら、高いお金と長い時間をかけて
教習所に通う意味なんかないでしょ?
最初はそんなもんです。
卒業する頃には、ある程度運転できるようになってます。
がんばって。 初めての運転なのに、上手く運転できないからって、それ普通でしょ? 運動神経とは別だよ。向いてない人は絶対乗らないほうがいい。
でも初めての教習でそんなのわからない。いつまでたっても成長しなかったら向いてない。
私なんて最初は縁石乗り上げまくって教官ため息ついてましたから(笑)
ページ:
[1]