車自損事故負担バイトで車に乗る機会があるのですが、狭い道で対向車を
車 自損事故 負担バイトで車に乗る機会があるのですが、狭い道で対向車を避けようとし電柱にぶつかり、左のサイドミラーが電子コードにぶら下がった状態で折れてしまい、車左側がかなり擦れ
てしまいました。ちなみに、対向車は何事もなかったように(気がついていない可能性も)立ち去りました。 オーナーに謝罪の電話をした際に車の保険(車両保険)などについての説明はなく、自己負担と告げられました。もし車両保険を適用した場合は自己負担はどうなるものなのですか(かなりの負担金になりますか)? また私自身の免許はグレードは落ちるのですか?
免許は取得して2年以上経つのですが、講習などを受けなくてはいけないのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。補足補足させていただきます。
その車は保険は適用年齢は21歳からにしていると入社時に説明されていました。私自身21歳を超えているため適用年齢であると思われます。 バイトで車に乗るということですが
多くの社用車や配送車で任意保険に加入しています。
ですがほとんどの場合は加入しているのは人身保険といわれるもので
車両保険に加入しているのはごくわずかな会社です。
なぜ車両保険に加入しないかというと
営業車の車両保険はとても高額なのです。
人相手に事故をした場合や
相手の車がある場合、相手の怪我や車の破損は保険が出ますが、
自分の車の破損は1円も出ない保険契約になっているはずです。
また、自損事故の場合はあなたの免許には関係ないですが
保険が使うとすると、3等級下がります。
また元の等級に戻るまでの3年間は1割り増しの料金になります。
一般の保険の場合、今の保険では20万以上が保険を使って
損をしない金額といわれています。
ミラーの修理だったら、5万もしないはずです。
ほとんどの会社の場合、自損事故の場合は自己負担でしょうね。
以前、某運送会社に止めている車にぶち当てられて
物損事故となりました。
全損扱いでしたが
車両保険に入っていないので、
運転者個人の支払いになるということで
現金を持ってきて示談したことがあります。 免許に関しては、人身事故でなければ違反点数とかは科されないよ。講習ももちろんない。保険に関しては、このカテゴリー(自動車・免許)ではなく、(法律、消費者問題>交通事故)カテゴリーに質問を投稿してみては? > もし車両保険を適用した場合は自己負担はどうなるものなのですか(かなりの負担金になりますか)?
任意保険にはいろいろな条件があります。
もしかしたら、貴方が運転していた場合に適用されない条件で保険に加入していたのかもしれません。
また、貴方が運転していても適用されるが車両保険(任意保険)を使用すると等級が下がり保険料の負担が増えるので、オーナーは貴方の自腹で修理するように伝えたのでしょう。
>(かなりの負担金になりますか)?
車種も傷の状態も分からないので答えようがありません。
>また私自身の免許はグレードは落ちるのですか?
免許にグレードなんてありません。
>免許は取得して2年以上経つのですが、講習などを受けなくてはいけないのでしょうか?
自損事故で警察にも届けていないんでしょ?
講習は必要ありません。 相手がいなくなって物損は点数になりません。ただ、警察を呼んで、事故証明とる必要はある時となくても、保険屋がいいよといえば、いらないですね。会社名義の車なら、修理代は会社で払うべきでしょう。名義が誰かによる、オーナーの名前なら、修理代は話し合いで、だと思います。まあ、やめて、払わない、という手立てもあると思います、民事なので、金のない人から取れないのが決まりですから。会社名義で任意保険の車両に入っているなら、車両保険で、入っていないなら、誰かが修理代を払う。 保険の話してるけど、それ貴方の事故に適応される保険なの?確認した方がいいと思いますが・・・
自己負担と言っている位だから、貴方に適応されない内容の保険なのだと思いますけれども。
まぁ最も車に乗る際は「保険」の事を確認した上で乗るべきですし、それを怠ったことの非はありますよ?
貴方自身多分車持ってなくて保険も入ってないでしょうし・・・
ページ:
[1]