いま、自動車学校に、通っているものです。覚えるのが遅すぎてオーバーしてま
いま、自動車学校に、通っているものです。覚えるのが遅すぎてオーバーしてます。しかし、覚えるの遅いですが、少しずつ頑張りたいという気持ちはあります。そこで、仮免許の技能検定は是非ともオーバーせず行いたいのですが、ポイントやこつがあったら教えてください。 普段言われている事を気をつけるだけですよw
特に特別な事はありません。
左右前方後方確認
進路変更は3秒前に方向指示器
右左折は30m手前から方向指示器
・・・・
など普段やっていることをきちんとゆっくりでもいいからやることです。 コツなんて無いですねこんな所の書き込みを
読んだだけでコツを
つかんで出来るようになるなら教官いらなです。 今は1段階でしょうか?2段階なのでしょうか?
それによりアドバイスが異なります。
■1段階アドバイス■
初めての方も多くオーバーは仕方ありません。
1段階は基本動作を覚えることです。
それが2段階でしっかりできれば基本、オーバーしません。
・車の動かし方
・右左折
・危険予測
・一時停止
・S字やクランク
■2段階アドバイス■
2段階も初がありますのでオーバーは仕方ありませんが指導員などのアドバイスでオーバーを最小限にしましょう。
・補助ブレーキを頼りにしない
⇒ご存知の方も多いと思いますが教習車には助手席にブレーキがあります。そして卒業すれば(試験も受かれば)1人で運転できますよね。
助手席に補助ブレーキはありません。普段から頼らないのが大事!!
・流れに乗る
⇒60キロ制限の道で20キロ出してると当然事故の元になりますよね。(だからといって60キロ超えてはいけません)
なので先ほども申した通り1段階でしっかり行う。
また、高速道路では最低速度50キロと決められています。
当然50キロ未満は違反です。
■最後に■
・検定(卒業検定も修了検定も)はかなり緊張しますが落ち着いていままで教習でやってきたことをやればいいのです。
日頃の教習がほぼ検定の結果になります。
・知恵袋の回答者の中で「オーバーしてるやつは事故を起こす(頭の変な奴)」など訳のわからんことを回答している方がいますがそんな回答は気になさらないでください。オーバーなんて関係ない、卒業後1人で運転してどうか?なんですから。
ページ:
[1]