chi1230239844 公開 2015-11-13 04:14:00

普通自動車の二種免許を取得しようと考えているのですが皆さまに質問があり

普通自動車の二種免許を取得しようと考えているのですが
皆さまに質問があります。
二種の免許には三年以上経っていなければ取得できない決まりがありますが
三年以上とは、「三年目に入れば取得できるのか」
それとも、「三年を超して四年目に入れば取得できるのか」ということです。
「以上」と書いてあるので三年も含む…つまり、二年経てば三年目に取得できるのかなとは考えていますが、正確なところがいまいちわかりません。
どなたか教えていただけませんか?

1150340531 公開 2015-11-16 13:19:00

3年以上でしょう。
丸々3年目の同日より受験資格有ります。
1年を365日とすると、1095日目の同じ日より
受験資格有ります。
例えば4月1日に合格、3年後の4月1日より受験できます。

sou1140765304 公開 2015-11-17 17:53:00

普通1種免許を取得して更新1回めは3年目ですね。
つまり初回の免許更新が済めば取得可能と考えてください。

铃木千晶 公開 2015-11-14 05:31:00

日本語の解釈ですね。
「3年以上」とは、確かに「3年」を含みます。
「3年経つ」とは、「3年が経過する」こと。つまり、「平成27年11月14日午前0時から、3年が経過すると平成30年11月14日午前0時」となります。

源范 公開 2015-11-14 04:35:00

一種免許のうちいずれかを通算して3年以上
(免許停止期間を除く)(例外規定にあたる者は2年以上
21歳以上が受験資格なので18歳で一種を取得し21歳以上と
いうことは一種を取得してから4年目から受験可能。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車の二種免許を取得しようと考えているのですが皆さまに質問があり