日本国内で走っている車のうち9割はATだと聞きましたが、未だに
日本国内で走っている車のうち9割はATだと聞きましたが、未だに男性の免許がAT限定免許だとバカにされる風潮があります。何故なのでしょうか? このカテ以外でAT免許だからって馬鹿にされることは無いですね。
だからと言ってどなたかの様に『大型免許』見せたからって誰も黙らないですけどね。
皆の妄想が激しすぎ~! 実際に乗る乗らないでなく
「ATしか乗れない免許」ですし
まぁバカにします
乗れるけど乗らないのと、乗れないは大きく違う まず日本国内で走っているATの割合が9割の話は真っ赤なウソです。実際は6割がAT、4割がMTです。そして営業車はMTが圧倒的に多いです。ATだと壊れやすいし、パワーがないので使い物になりません。
男性のAT限定免許が馬鹿にされる理由は、男は女と比べて仕事やプライベートで車に乗ることが多いからそうですが、五体満足で健常者であれば老若男女を問わずAT限定免許は屈辱です。なぜならAT限定免許は本来、手足に障害を持っていたりびっこを引いている身体障害者か脳に障害がある知的障害者が取る免許で10年前までは普通に男女関係なくMTで免許を取ってましたからね。ちなみに下の回答者のようにヨーロッパではMTが多くAT車が極端に少ないため、若い男だろうが若い女だろうがAT限定免許所持者でAT車しか運転できないと言うと手足に障害があるかびっこを引いている身体障害者か脳に障害がある知的障害者やオカマだと思われ、散々に馬鹿にされ笑われますよ。 日本国内で走っている車のうち9割はATだと聞きました・・・はい、間違ってますよ。日本国内で登録されている車のAT比率は6割程度です。
※乗用車になれば8割くらいですね。
質問者がバカにされる理由は明らかだと思いますよ。だってバカだもん(笑) 馬鹿にする以前に、
まずは3ペダル車の操作が技能の標準でしょう。
2ペダルはあくまでも補助免許で本来の運転技能に届いていないでしょう。
大の男のくせに、そんな事もわからないの?という状況になるのです。
若い小柄な女性でさえマニュアル車の操作スキルを取得し普通に運転できているのです。 統計上の数字は何%か分かりませんが。今後、海外、特にヨーロッパ諸国で運転するようなことを想定しているなら、MT免許を取っておかないと困ります。レンタカーでもAT車を予約するのはかなり難しいですね。
>AT限定免許だとバカにされる風潮があります。
”未完成”だという気持ちからじゃないでしょうか?
トラックやバスなどはまだまだMT車は多いと思います。
将来クラシックカーに乗りたいという気があるのならMT免許は必須だよ。
凡人
ページ:
[1]