将来完全自動運転の自動車が実用化されたら免許が無い人でも乗れるようになるので
将来完全自動運転の自動車が実用化されたら免許が無い人でも乗れるようになるのですが? もし自動運転中に突然それが解除されたらどうする?オートパイロットの付いている飛行機の機長でさえ突然解除されてしまったら…無線交信の余裕も無いほどな事なのに…
クルマだらけの道路じゃ回避できるドライバーはいないでしょうね
道路を走る全ての車両からハンドルもアクセル・ブレーキペダルも付かない自動運転の車両が実用化されれば免許は要らなくなるかもね? 将来という意味ではなるでしょうね
完全自動運転車用の免許については
完全自動運転の意味合いが質問とは異なってると思います
リンク先の記事を読む限りでは
完全自動運転と言っておきながら、若干は人間が操作する部分が
残っているという車のことのようです
質問にある完全自動運転車とは一昔前ならSFでしか出てこなかったような
行き先を入力すれば、後は人間が一切操作しなくても走行できるような
車のことだと思います
そういった車が完成し、実用化されれば
その車に乗ること自体には免許は必要なくなるでしょうね
人間の操作が一切不要で走行できる車が認可され実用化されても
免許が必要というのであれば
現在でもタクシーに客として乗る場合も免許が必要と
言ってるのと同じことになります
免許がない人間が乗ると危険と判断されているうちは認可もされないでしょうからね ならないですよ。
すでに公安と警察庁が自動運転車用の免許の新設を進めています。
http://response.jp/article/2013/04/01/194956.html
自動車を「運転すること」に対する免許は要らないけど、自動車を「運行すること」への免許が必要になるのですよ。 現状~10年以内は、「完全」自動は無理だろうけど……
国内全ての公道(山奥の県道・町道含む)で携帯カバー率が100%になるくらいネットワークが普及されれば、乗るための敷居は低くなるだろうね。
でも、道交法の講習を受けるくらいはするだろうから受講証明書(=免許)は必要でしょう。 目の前に対向車が迫ってきても回避できない・・・怖いですね。 完全自動運転は実現しないと思います。
走行が自動になると全ての道交法を遵守するので違反者ゼロです。そうすると警察が暇になるし違反金も入らない。国としてはかなりの減収になるだろうから危険回避が出来ないとか何とか理由を付けて実現させないでしょう。それに製造者責任のPL法もあるからメーカーとしても難しい問題は山ほどあります。
現代は自分が悪くても相手のせいにする時代です。これをメーカーはクリアー出来ないように思います。
もし法的にも技術的にも可能になったとしたら行き先をインプット出来るレベルがあればいいのだから免許不要ですね。スマホをいじれる年になれば運転できるっしょ。スマホなんて幼稚園児でも使えるからどうなる事やら。
ページ:
[1]