中古車を売る時、オイル交換を怠ったエンジンかどうか査定である程度、分かる
中古車を売る時、オイル交換を怠ったエンジンかどうか査定である程度、分かるんですか? 元査定士です。査定時にエンジンが正常に動作をして各種チェックランプが点灯して無ければ査定には問題は無いです。
オイルレベルゲージでチェックはしますが正直な所、汚れ具合やオイル量しか分からないです。
後はオーナーの方にメンテナンス履歴等を聞くのと点検記録簿を見る事しか分からないですね。
白煙、異音等があまりにも酷い状況であればマイナス評価とはなります。
基本はノーメンテでも、エンジンが正常に動作をして各種チェックランプが点灯してなければ査定では正常と判断はします。
査定後にチェックランプ点灯、エンジン動作不良になればマイナスとなります。 そういうところはあら捜しであって
査定項目ではありせん かなり進んでいないと分かりずらいでしょう 例えば排気口から煙が出たりエンジンオイルの汚れがかなり凄い ブローバイガスが多いなどでは大体分かりますが そこまで進んでいなければ難しいと思います 後は整備記録簿など点検した実績を書いてあるので それでもある程度交換した事は分かります 整備記録が無い車なら、よっぽど酷い状態でもなければわからないです。 酷いのは異音が出ますし プロだとある程度些細な変化などで判ります
査定士は そんな技量ありません
現状正常に動けばOKと言う感じです
ゲージ見てもキャップ見ても判りません ゲージなんてシンナー使って綺麗に出来ますしキャップなんて車種により5千キロ毎に交換していても泡みたいなのが溜まるのもあります 売る前にクリーナーでキレイにしてまいますしね 最近は「オイル交換時期です」など表示するクルマもありますね。
ただ、診断機繋いで オイル交換しました「はい」みたいなのを押せば
表示が出なくなるとされますので実際に交換したかどうかは別問題
だったりもします。
むかしは診断機を持っているちゃんとした工場でメンテナンスされたという
証だったりもしましたが今では個人でも通販で診断機買えたりしますので。
ページ:
[1]