uma113417450 公開 2015-11-14 08:05:00

自動車免許の話です。ATでもいいかなっと思ってたんですが、就職するにあた

自動車免許の話です。ATでもいいかなっと思ってたんですが、就職するにあたって
MTって、とっとかないと不便ですか?
就職先は、クルマの部品を、作る大手の製造業です。
アドバイスください補足ちなみに女子です!!!

fur1249065194 公開 2015-11-15 00:25:00

その就職先に本当に決まったのですか、これからの予定ですか?本当に自動車関係だとMT乗れないと恥と思いますか?全然関係ありません。こういったサイトとかだけのネタです。自動車会社でも、免停になったり、免許取り消しとかしでかすやつはいっぱいいます。そっちの方が恥ですし、仕事にも差し支えます。

fuu1021356136 公開 2015-11-14 21:49:00

クルマ関係なら、MTのほうがいいですよ。
ATだとバカにされると思います。

1052763976 公開 2015-11-14 16:12:00

MT取得しておいたほうが
これからがいいですよ

man126762307 公開 2015-11-14 13:01:00

某自動車産業の盛んな地域に住んでいます。
就職先でどのような業務に就く可能性があるのか不明ですが、できれば限定のない普通の免許の方が良いです。
とある、AT限定で運転もほとんどしない女性の話です。
彼女は、仕様を決めたりチェックしたりと、設計の作業に従事しています。
その同僚の話なのですが、「クラッチって何?」って状況なのだそうです。
そのため、MT車が運転できる人なら、当然に気が付く視点やポイントがなく、仕事の質が・・・・・だそうです。
知識だけのと体得しているのでは、どうしても埋められない差があるとのことで。
高卒で現場にしか絶対に配属されない。とかなら話は別かもですが。。。
とはいえ、現場全員で考えて「カイゼン」の世界ですからね。
運転するしないは別として、自動車産業に従事するなら、MTくらいは体得しておいた方がいいとは思います。

r1216315372 公開 2015-11-14 12:37:00

平成22年度で新規運転免許取得者のうち55%がAt車限定免許で取得して、新車販売台数の98%がAt車ですので、At車がこれだけ普及しているので追加料金がない安心パックのAt車限定免許取得コースで取得してください

トヨタと三菱、ホンダが地元にありますがみんな社員割引で安く買えるAt車ですよ、マイカー通勤のAt車限定免許の娘が通う会社の営業車は全て省エネハイブリッド車ですのでAt車限定免許で問題なしです、就職ではMT車が運転できる限定なし普通免許は有利にはならないです,理由は、小型トラック運転に必要な準中型免許の導入です

1149886489 公開 2015-11-14 12:35:00

トラックなど乗る予定がないならばATでいいと思いますよ
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許の話です。ATでもいいかなっと思ってたんですが、就職するにあた