現在、中型限定(8トン以下)…昔の普通免許、普通自動二輪…昔
現在、中型限定(8トン以下)…昔の普通免許、普通自動二輪…昔の中型、原付の免許を持っています。質問です。
①中型免許を取得する時は、教習所の中だけで修了・検定するのでしょうか?
②中型免許は、使い出が有る免許ですか?
③平成27年11月23日までに免許更新するのですが、ゴールド→ブルー(5年)に変わります。
違反の最終(それだけですが)は、平成24年4月〇日なのですが、平成29年4月〇日以降に新規免許を 申請すれば、再びゴールドになるのでしょうか?(違反しない事が前提ですが)
→違反の最終日から5年経過すれば、ゴールド認定でしたっけ? ①中型免許を取得する時は、教習所の中だけで修了・検定するのでしょうか?
A:中型8t限定解除は5時限の教習と教習所内での限定解除審査に合格すれば、試験場(免許センター)で免許証の裏に「中型車8t限定解除」のハンコと公安委員会のハンコが押されます。その後、更新で新しい免許証になれば表面上も限定のない中型免許となります。
②中型免許は、使い出が有る免許ですか?
A:中型免許限定なしを取得すると車両総重量8000kg以上、11000kg未満の貨物自動車やマイクロバスを運転する事が出来ます。運送業界や物流関係の仕事で使われるならメリットがありますが、そうでなければあまり必要はないかと思います。
③平成27年11月23日までに免許更新するのですが、ゴールド→ブルー(5年)に変わります。違反の最終(それだけですが)は、平成24年4月〇日なのですが、平成29年4月〇日以降に新規免許を 申請すれば、再びゴールドになるのでしょうか?(違反しない事が前提ですが)
→違反の最終日から5年経過すれば、ゴールド認定でしたっけ?
A:ゴールド免許は原則5年間無事故無違反でゴールド免許にする事が出来ます。質問者さんの場合、平成24年4月〇日が最後の違反であれば、平成29年4月〇日の翌日(違反日同日ではダメです。)以降に大型免許、大型二輪免許等を取得、併記すれば再びゴールド免許にする事が出来ます。 普通免許を取得するのと同じで、認可を受けている教習所なら全て教習所で検定をします。限定解除の教習です。
免許の使い出と言う意味が分かりません。
29年の6月にはゴールドだが、途中更新に成るので6月より前でもゴールドに成るかどうかは分かりません。6月以降に取得するのが確実です。 3番目ですが、5年キッカリではゴールド免許になりませんよ。
5年と四十何日かです。
ページ:
[1]