免許証緑↓水色(3年)↓水色(5年)↓金これであってます?? - 違
免許証緑
↓
水色(3年)
↓
水色(5年)
↓
金
これであってます?? 違反しなけりゃ
緑
↓
水色(3年)
↓
金色(5年) まず最初に18才で免許を取得しますと免許の色はグリーンになります。
グリーンの免許取得後、3回目の誕生日を迎え、免許証の更新を
したら色はブルーになります。
21才の時に帯色がブルーとなるわけです。
そして免許更新日まで5年間連続して無事故・無違反で続けた場合、
ゴールドになります。
ここでポイントなのは次の免許を更新した時にゴールドと
なるということです。
ブルーの免許証は3回目の誕生日の1ケ月後まで有効ですので、
21歳の時に免許を更新していますから、次の免許更新の時は
24歳となり、よって最短でゴールド免許になるのは24歳です。
まとめると、
18歳:普通免許取得(緑3年)
21歳:普通免許更新(青3年)
24歳:普通免許更新(ゴールド5年)
こんな感じでしょうか。
ですが、免許取得から5年経過後に、他の種類の免許
(自動二輪、中型、大型など)を取得すれば、
23歳でゴールド免許取得は可能です。
ちなみに16歳で原付免許・普通自動二輪のどちらかを
取得すれば21歳でもゴールドは可能です。
16歳:原チャ取得(緑3年)
18歳:普通免許取得(青3年)
21歳:普通免許更新(ゴールド5年)
ページ:
[1]