中森友香 公開 2015-11-4 17:59:00

免許区分が改正される(準中型免許の新設)のは、なぜですか? - 貨物自動車

免許区分が改正される(準中型免許の新設)のは、なぜですか?

1047745589 公開 2015-11-4 18:18:00

貨物自動車による交通死亡事故は全体の3分の1程度を占めてまして、貨物自動車が中心となる車両総重量3.5~5トンの自動車による交通死亡事故の減少率が特に低いことが指摘されたそうです。
そこで、車両総重量 3.5 トン以上の自動車の運転に関して、貨物自動車での試験や教習を必要とするなど運転免許制度が見直されましたようです。あとは、高校を卒業して間もない若年者の就職における運転免許の必要性という社会的要請にも配慮して、受験資格も18歳以上となりました。(普通自動車免許無しでも受験できるようになります)

put10158344 公開 2015-11-5 07:56:00

今の普通免許だと古い2t車やパワーゲート付のは、
重量オーバーになります。
MT免許でも使い物になりません。
せめて2t箱車が運転できる免許が無いと仕事が出来ないから
18歳で準中型免許が出来た。

k771123364474 公開 2015-11-5 03:20:00

自動車学校で教えています。
これは主に高校を卒業して就職する方たちのためです。
現行の制度だと高卒の方たちが宅配便などのトラックの運転できないため、そういうトラック業界や宅配業界からかなり苦情が出たと聞いています。これに押された形で変更になったようです。
ページ: [1]
全文を見る: 免許区分が改正される(準中型免許の新設)のは、なぜですか? - 貨物自動車