運転免許の更新場所について質問です。引っ越しをして住所が変わり住民票も移した
運転免許の更新場所について質問です。引っ越しをして住所が変わり住民票も移したのですが、免許証の住所を変えていませんでした。
今回、前の住所地に免許更新の案内の葉書が来ました。
調べたところ、免許証に記載されている住所地で免許更新をしないといけないようなのですが、今から免許証の住所を現住所地に変更して、現住所地での免許更新を行うことは可能でしょうか?
ちなみにゴールドではありません。 今から警察署で住所変更をしても構いませんし、更新のときに現住所の免許センターで住所変更してからそのまま更新も出来ます
免許の色が関係あるのは経由申請と言って、免許証の住所を変更せずに管轄外で更新しようとする時に関係あります
今回は住所変更を伴いますので大丈夫ですよ
住所変更の際は住民票等をお持ち下さい 住所が変わったら、免許証の住所を現住所地に変更して、現住所地での免許更新を行わなければいけません。
免許証の住所を現住所に変更せず、免許証に記載されている住所地で免許更新してはいけません。
ちなみに、
免許証の住所を現住所地に変更と免許更新を一緒に現住所地で行うこともできます。 住所変更と更新を同時、かつ即日交付まで処理出来ますよ。
その施設が居住県のどこに在るのかは、お住まいの都道府県警HP等で参照の事。
仮に更新区分が不明でも、免許センターや試験場等、全区分処理可能な施設が県内には必ず1ヵ所以上あります。 次のうち、いずれかの対応になります。
①旧住所の管轄する場所で更新。(後日住所変更も可能)
②新住所の管轄する場所で「住所変更+更新」の同時処理。
③新住所の管轄する場所で、住所変更してから、改めて更新。
楽なのは②かな。
>今から免許証の住所を現住所地に変更して、
>現住所地での免許更新を行うことは可能でしょうか?
可能。③ですよね。 新住所で更新の際に、
住民票の写しなどを持参すれば
更新と住所変更の手続きが1回でできます。
つまり、裏書きではなく、更新後の新免許証に新住所が記載されます。 現住所の住民票が取れるのであれば、現住所管轄の試験場(免許センター)で更新と免許証の記載事項変更(住所変更)の同時申請が可能です。
ページ:
[1]